まっちゃの人生

まっちゃが日々思ったことを綴ります。

【心理学】バカになるマルチタスクと仕事が捗るシングルタスク

f:id:mattya0724:20200316001907p:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

まずは結論から。

 

バカになるので、マルチタスクはやめてシングルタスクに移行しましょう。

 

一昔前まではマルチタスクの方がええんやで、みたいなことがまことしやかに囁かれていましたが、現代の科学はそれを否定しています。

 

 

 

そもそもマルチタスクとシングルタスクって?

 

めっちゃ簡潔に言います。

 

シングルタスク=今やっている作業のみに集中できている状態。

マルチタスク=今やっている作業と、別の事を同時並行で考えている状態。

 

つまり、あなたが今仕事をしていると同時に、今夜食べる半額総菜のことを考えていたり、携帯の通知を気にしたりしていたらマルチタスクというわけです。

 

マルチタスクをすると起こる3つのデメリット

タスクを切り替える頻度と生産性は負の相関がある

 

つまり、マルチタスクやってる人程、生産性が低いという事です。

加えて、年齢に関係なく記憶力と理解力まで下がってしまうそうです。

fMRIを使った実験でも、競合するタスクを被験者に課した場合、脳がうまく機能しなくなることが判明しました。

これを聞いた時自分はゾッとしました(;´д`)

 

というのも、近年は中学生や、小学生までもがスマートフォンを持つようになっていますよね?

そして子供は前頭葉が発達し切っておらず、誘惑に打ち勝つ力が弱いです。

つまり、スマートフォンの誘惑になかなか勝てません。

でも、親からは勉強しなさいと言われます。

結果的に、スマートフォンを側に置いて勉強をして、LINEやSNSの通知が来る度に携帯を見ます。

これがこの上無いぐらいのマルチタスクなんですよね...

 

マルチタスクによって下がってしまった記憶力と理解力は、シングルタスクを続けることによって取り戻せると思われますが、幼少期に受けた影響は生涯にわたって残ってしまうという印象が強いので、個人的に怖さを覚えました...

 

マルチタスカーはシングルタスカーに比べて、外部からの影響に邪魔されやすい

 

例えば、あなたが会社で資'%りに勤しんでいるとしましょう。

そこで電話がかかって来て、それに対応しました。

電話対応が終わった後、もともとやっていた資料作りに集中し直そうとした場合に、マルチタスカーはシングルタスカーに比べてより多くの時間を必要とします。

 

要は、気がそれてから引き戻すまでに時間がかかるのがマルチタスカー=集中力が低い

という事なんですね。

 

コルチゾールが分泌される

 

コルチゾールは別名ストレスホルモンと言われています。

コイツが分泌されると、血管の老化やうつ病の原因とも言われている脳の炎症を引き起こします。

更にはニューロン(脳細胞)が委縮して、問題解決能力や学習能力、感情抑制機能の低下を招きます。

そしてコルチゾールは血圧や心拍の上昇、つまり緊張状態を引き起こす為、慢性的に分泌された場合にはくも膜下出血などの重大疾患にも繋がりかねません。

要は悪影響だらけってことです。

 

シングルタスクに移行する方法5選

 

マルチタスクがやべーという事はここまでで分かって頂けたと思います。

じゃあどうすればマルチタスクを回避できるの?と思いますよね?

マルチタスクは以下の2つを減らすことで回避できます。

 

①未完の物事

②タスクの切り替え(タスクスイッチング)

 

という事で、この2つを減らすための耳寄りな方法を今からご紹介していきます。

出来そうだな~というものがあったら、まずその1つからで構いませんので、取り入れてみてください!

何よりも大切なのは実践です!

 

 

パーキングロット法

 

マルチタスクのデメリットで紹介したように、タスクを切り替える(タスクスイッチング)頻度が高いほど生産性が下がってしまいます。

タスクスイッチングを減らす為に編み出されたのがこのパーキングロット法です!

やり方は非っっ常~にシンプルです。

 

横やりが入ってきたら紙や付箋にメモして、今やっている作業に戻る。

これだけです。

 

例えば、割込み仕事が入ることがありますよね?

その仕事がよほど緊急性のある仕事で無い限りは付箋にメモしてモニターに張り付けてしまいましょう。

付箋を張り付けておけば忘れる心配もないですしね!

 

もし割込み仕事の緊急度が高ければ、今やっている作業を付箋に書いておきましょう。

そして割込み仕事が終わったら、その作業に戻りましょう。

マルチタスクの主な原因は未完の物事です。

1つ1つ確実に作業を終わらせるのが重要になってきますので、パーキングロット法でタスクを確実に処理していきましょう!

 

 

キリの良いところまで終わらせる

 

ツァイガルニク効果というものがあります。強そうですね。

これは、未完の物事は記憶から削除されづらく、強く頭に残るという効果です。

例えば、ドラマやアニメなんかはツァイガルニク効果をバンバン使っています。

ドラマやアニメってすごく良いところで区切られません?

これはドラマの記憶を強烈に残し、興味を持続させるためにやっているんですよ!

 

鋭い方はもうお気づきかもしれませんが、ツァイガルニク効果によって知らず知らずのうちにマルチタスクになってしまっているんですよ...(;´Д`)

例えば、仕事Aが未完成のまま、割り込んできた仕事Bにとりかかってしまうと、ツァイガルニク効果によって仕事Aの記憶が強烈に残ったまま仕事Bをすることになり、無意識のうちにマルチタスクになってしまいます。

 

ですから、以下のようにする必要があります。

 

数学と社会の問題集をどちらも100ページから105ページまで今日中に終わらせるという目標を立てたとします。

✖:まず数学を102ページまでやって、社会を102ページまでやって...

〇:数学を105ページまでやって、次に社会を105ページまでやる

 

このようにキリの良いところまでを1セットにすることによって、ツァイガルニク効果によってマルチタスクになるのを避けられます。

 

朝3分~5分かけてその日の予定を立て、優先順位を付ける。

 

「朝」というのがミソです。

というのも、人間は未来の予定を立てる時ほど判断が甘くなってしまいます 。

例えば、今日この後飲みに行こうと言われたら、何も予定が無くても断ってしまうという方が多いのではないでしょうか?

それに対して、来月飲みに行こうと言われたらほとんどの人がオッケーしてしまいますよね?

 

つまり、前日や週末に立てたスケジュールと、当日の朝に立てたスケジュールでは正確さが違ってくるのです。

さらに優先順位を付ける事によって、最も効率的なスケジュールが完成する訳です!!

週末にまとめて立てたスケジュールを実行しようとすると、あれも終わってない...これも終わってない...となって、マルチタスクになってしまう可能性があります。

朝スケジュール、ぜひ試してみてください。

 

類似タスクや細かいタスクはまとめてパッケージ化する

 

先ほど申し上げた通り、タスクを切り替える(タスクスイッチング)するほど、生産性が下がったり、理解力や記憶力が低下してしまいます。

逆に考えれば、タスクスイッチングが少ない程生産性などが上がるということです。

 

タスクスイッチングを減らすためにするのがパッケージ化です。

やり方は簡単で、10分以内に出来る作業はまとめて、30分~1時間かかる分量にまとめてしまうという方法です。

 

これは割込み仕事が入ってきた時にも使えるテクニックです。

10分以内に出来る緊急性の低い仕事であれば、付箋に書いておいてパッケージ化してしまいましょう。

こういった基準を持っておくことで、割込み仕事が入ってきた時の「今やろうかな...後でやろうかな...」という迷いが無くなります。

結果、脳の疲労が減りますし、マルチタスクにもならず、生産性がグンと伸びます。

 

部屋やデスクを片付ける

 

よく、仕事が出来る人ほどデスクがきれいだ、なんて言いません?

あの秘密をなんと今回の話で説明できてしまうんです...!

 

簡単な話なのですが、散らかっているデスクというのは、言わば片づけが「未完」の状態な訳です。

そして「未完」の物事はツァイガルニク効果によって強く記憶に残ります。

ましてや、人間は視覚が圧倒的に強い動物ですので、片付いていないデスクなんて見ようものなら気になって仕方ありません。

結果的に常にマルチタスクに陥ってしまっているんですね。

 

相っっっっっ当多くの方がこのマルチタスクの罠にハマっています。

これをするだけで仕事の効率がメリメリ上がる方もいらっしゃると思います。

シングルタスクに移行する5つの方法の中で一番やってほしいのがこれです。

ぜひぜひぜひぜひやってみてください!!!

 

シングルタスクは人間関係すら良くする!?

 

シングルタスクが出来るようになると、人間関係も良くなります。

 

適当こいてんじゃねーよ( ゚Д゚)

 

という声が聞こえてきそうですが、ちゃんと理屈があります。

 

慢性的にマルチタスクをしてしまっている人は、人と話している時に無意識に他のことを考えてしまったりして、目の前の会話に100%集中できていないということが度々起こります。

それに対して普段の生活でシングルタスクを意識できている人は、目の前のことに対する集中力が高いので、人の話を全力で聞けます。

セラピストなどが使う傾聴というテクニックがありますが、シングルタスカーは無意識のうちに傾聴が出来てしまうのです!

 

どちらが円滑な人間関係を築けるかは明白ですよね?

 

 まとめ

 

今日もなかなかの情報量だったと思いますので、以下にまとめます。

 

・マルチタスクはデメリットだらけ!今すぐやめましょう!

・シングルタスクにする為に、未完の物事とタスクスイッチングを減らしましょう!

・上記2つを意識すれば、生産性・認知能力が上がり、コルチゾールの分泌が減ることによって病気にかかりづらくなり、人間関係が良くなります(゚∀゚)

 

シングルタスクについては、以下の本に詳しく書いております。

もっとシングルタスクに知りたい!という方は読んでみてください!

 

 

それでは最後に名言で締めくくりましょう!

シングルタスクを極めることによって、集中力を極限まで発揮できた人間が成功者になれるというDaigoさんのお言葉です。

 

「成功者とは、集中力を発揮したごく普通の人のことである」

Daigo

 

【心理学】科学的に正しい、苦痛の利用法

f:id:mattya0724:20200310112406p:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

今回は誰もが避けて通ろうとする「苦痛」についてのお話です。

なんと、人間は苦痛を味わって不幸になるようにプログラムされているそうですよ奥さん(´゚д゚`)

 

今回の記事はDaigoさんの「人生変わる苦痛の科学的利用法」という放送のまとめとなっております。

ご興味のある方は以下のリンクから飛んで動画を見てみてください(月額課金が必要です)

https://www.nicovideo.jp/watch/1576954805

 

さて、それでは早速参りましょう!

 

 

 

現在を不幸にする3つのバイアス

 

人間は生存率を上げるために以下のような3つのバイアスを持っているそうです。

バイアスとは日本語で”先入観”のことです。

誤った認識みたいな意味ですね!

 

この3つのバイアスを持っていることで、人間は不幸を感じてしまうんですね...

ですが、安心してください。

バイアスというのは、知っているだけで悪影響を軽減することが出来ると判明しています!

 

つまり、これから紹介するバイアスを知れば、不幸を感じてしまう可能性を小さくできるということです(≧▽≦)

 

楽観バイアス

 

楽観バイアスとは、将来は今より良くなっているんじゃねー(´_ゝ`)ハナホジー

といったように、”無意識に楽観的な将来の予測を立ててしまう”というバイアスです。

 

そして、将来は今より良くなっているのなら、その幸福な未来を目指して今は生き抜かなければならない。

といった解釈になり、生存率が上がります。

 

ポリアンナ効果

 

ポリアンナ効果とは、”昔は良かったなぁ...と思ってしまう心理的効果”です。

目をすがめながら、夕焼けに染まった高層ビル群を見つめるおじさんのイメージですね(何言ってんの)

 

これによって、過去の幸福に追いつこうとして努力します。

その努力が結果的に生存率UPに繋がっているという訳ですね!

 

幸福の踏み車

 

幸福の踏み車とは、”人間は幸福を味わってもすぐにその幸福に慣れてしまって、次の幸福を求め続けてしまう”というバイアスです。

ローラーを走るハムスターみたいなもんですね。

 

心理学的に馴化という概念がありますが、それが繰り返されます。

スーパーの100g298円の国産和牛切り落としは、1か月に1回だから美味しく感じるんですよ。毎回その肉を使っていたら、それが当たり前になって次は100g598円の高級黒毛和牛の肉を求め始めるってわけです。

 

まとめるとこうなります。

楽観バイアス=今より未来が良い

ポリアンナ効果=今より過去が良い

幸福の踏み車=今よりもっと大きな幸せがあるはずだ

 

以上の3つのバイアスによって生存率を上げると共に、相対的に今が不幸であるかのように錯覚してしまっているんですね...(;'∀')

 

苦痛を活かすための3つの方法

 

さて、ここからは不幸や苦痛を活かす方法をご紹介していきたいと思います。

 

①記録する

 

ストレスというのは体の中に溜まっている老廃物みたいなものです。

ですので、とにかく外に出すということが大事になってきます。

外に出す行為としてお手軽なのが、記録です。

特に、紙に書き出すというのはもの凄い力を秘めています。

例えば、学生を対象とした実験で、テストを受ける前に数分自分が感じている感情(不安など)を書き出させると、テストのパフォーマンスが上がることが分かっています。

 

出来れば記録する時は紙に書き出してください。

というのも、紙に書く時人は1万種類以上の指の動作があるそうですが、タイピングでは8種類の指の動作しかありません。

アウトプットの質が圧倒的に紙に書く方が高いので、紙に書くようにしましょう。

 

 

 

②マインドフルネスを理解する

マインドフルネスというのは「今、ココ」を意識することによって、余計な心配や悩みを排除しよう!という、一種の思考体系のようなものですが、これを身に付ける事によって心配事があっても物事に集中できるようにしましょうということですね。

 

マインドフルネスの実践においては座禅や瞑想をすることが多いです。

スティーブ・ジョブスも座禅を毎日のルーティンに取り入れていたと言われており、近年流行の兆しを見せている考え方です。

マインドフルネスについて書こうとするとそれだけで1つの記事になってしまいますので、また別の記事にまとめたいと思います。

 

 

③リフレーミングする

リフレーミングというのは日本語訳するなれば、「再解釈」と言ったところでしょうか。

 

よくこんなことを言う人がいますよね?

 

「あの時苦労して良かった」

 

周りから見たら、自分だったら絶対に体験したくないような出来事でも、良かったと言ってのける人がいます。

このように、不幸や幸福と言ったものは絶対的なものでは無く、自分の解釈によって+100にも-200にもなる相対的なものなんですね。

 

 

あなたが人に優しくできるようになったのは、あなたが今までしてきた病気や怪我のせいかもしれません。

僕が大学受験を頑張れたのは、中学の頃あったイジメによって忍耐力を身に付けられたからかもしれません。

 

時間は全て繋がっています。あの日の不幸があなたの今の普通の日常という幸福を作り出しているのかもしれません。

このような考えを基に、リフレーミングをしてみてください。

 

 

幸福になるためにするべきでない3つの事

 

①幸福至上主義

 

人間は誰しも幸福を求めて生きていますよね。

ですが、幸福を追い求めすぎると、幸福な時間が全てだ!それ以外の時間など価値が無い!自分は常に情熱を燃やしてないとダメなんだ!という思想に憑りつかれてしまいます。

最終的に、幸福が義務化してしまうんですね。

 

この義務化が最悪です。

人は特定の行動を義務化されると、その行動を減らすように動きます。

実際に、喫煙者にたばこを1日10本吸ってくださいと強制すると、たばこを吸う本数が減っていくことが分かっています。

恐らく心理的リアクタンスの作用なのでしょう。

 

この義務化に対する心理的リアクタンスよって、幸福な時間が減っていってしまうんですね。

 

「好きな仕事とか、自分が好きなことの中でも、本当に良い部分ってごくわずかなんですよ。そのごくわずかを求めて努力して、それを手に入れるからこそ人生は美しいんです。」    ---Daigo

 

 

②他人との比較

 

先ほど申し上げた通り、人間は現在が一番幸福でないように感じるようにプログラムされています。

そうすると、自分が今幸福かどうかわからなくなってしまいます。

そうなった時に、他人と比較して自分が幸福かどうか客観的に見よう!となるわけです。

 

この「他人との比較」が最大の落とし穴です。

近年SNSが普及してきて、もっぱら人生の比較の場になっているのがInstagramやfacebookなどの投稿型SNSです。

そしてSNSに投稿されるのは、人生で最も輝いた瞬間やドラマチックな瞬間ですよね?

友達にサプライズパーティーを開いてもらっただの、チャリがドブに落ちたわwwwwだの、シンガポールに来てまーす☆だの...

 

そこになんの面白みも無い日常の1ページは投稿されません。

このような投稿を見ると、さも自分以外の人の人生が未知の体験に富んでいて、カラフルに彩られており、幸せで溢れているかのように錯覚します。

 

そんな最高の1シーンと比較しまくっていたら確実にメンタルを病みますよね...

 

 実際に、ハピネスインスティチュート社が1095名を対象にして行った実験では、フェイスブックの利用時間を減らしたら平均で18%幸福度がアップしたそうです!

驚きですよねΣ(・□・;)

 

③退屈の否定

 

著しく高度化された現代では、常に人は情報の波にさらされています。

処理すべき情報が圧倒的に増えた上に、負荷が大きい情報が増えています。

どうゆうことか?

例えば、街を歩けばあらゆるところに広告が展開されていますよね?

こういった広告は、色彩心理学や脳科学の発達により、昔より遥かに人の目を引くように設計されているはずです。

 

ほかにも、最近ではネットショッピングのサイトで1回でも買い物をすると「あなたへのオススメ」が表示されるようになりますよね?

ビッグデータのデータ解析によってオススメが表示される訳ですが、これが正確さと言ったらもうね...

ついつい、ついで買いをしてしまいそうになります。

そして、このついで買いを防ぐ為に大きな意志力を使います。

 

これが負荷の大きい情報が増えているということです。

 

このような環境下で脳がただでさえ疲弊しています。

脳は、もう休みたいと悲鳴を上げています。

しかし、それを許さないのがスマートフォンです。

この電子機器のおかげで人間は「退屈な時間」を完全に排除することに成功しました。

 

ここで十数年前にタイムスリップしてみましょう。

あなたは友人と遊ぶ約束をしていますが、待ち合わせ場所に10分早く着きました。

さて、なにをするでしょうか?

 

答えは「ただ待つ」です。

少し前まではこういった何もしない退屈な時間が生活の随所にちりばめられていました。

 

こういった退屈な時間が無くなった上に、膨大な情報にさらされ続ければ、脳は当たり前のようにパンクしてしまいます。

我々人類がここまで膨大な情報量にさらされるようになったのはインターネットが普及したからです。

インターネットが普及し始めたのは1995年。たった25年前です。

それに対して人類が歴史を刻み始めたのは約700万年前。

 

時代の進化に対して脳の進化が追いついていないのです。

 

 

何も考えない時間を作りましょう。

そんなのは時間の無駄だ!と思えてしまう方は、ぼーっとする時間の代わりにマインドフルネスを実践してみてください。

こちらもものすごい効果がありますので。

 

幸福に取りつかれない為の3つのステップ

 

これはハーバード大学のスーザン・デビット博士が提唱した方法です。

()の中は僕なりの文脈に沿った日本語訳になっています。

 

①ステッピングアウト(俯瞰)

 

自分は不幸だとか考えている間は限りなく主観的で感情的な状態になっています。

そしてその負の感情は頭の中をぐるぐる回ってるうちに増幅されていきます。

それを防ぐために、何か1点に集中するということをします。

車のエンジン音、クーラーや冷蔵庫の駆動音、自分の呼吸、なんでも良いので1点に集中してみてください。

もしくはその時思っていることをスマホや紙に書き出してみてください。

 

数分後には落ち着きを取り戻せている自分に気付くはずです。

 

 

 

②ショーイングアップ(失敗の意味付け)

 

 

ステッピングアウトが終わって冷静になったら次のステップです。

こんな状況を考えてみましょう。

部下の失敗のせいで会社にとって大きな損失を被ってしまいました。

そしてあなたは部下の失敗に腹を立てています。

ですが、あなたは本当は何に対して怒っているのでしょうか?

 

会社の不利益になるようなことだからイラッとしたというのであれば、あなたが思った以上にあなたは会社を愛していることが分かります。

自分まで巻き添えを食らって上司に怒られて、自分の評価が下がったことに対してイラッとしたのであれば、あなたは出世を望んでいることが分かります。

あるいは単に、自分がアドバイスをしたにもかかわらず自己流のやり方で失敗した部下に腹を立てているのかもしれません。

 

同じイラッでも、理由が違うはずです。

そのイラッを深く掘り下げてみてください。

その先にあなたの価値観が見つかるはずです。

そしてこのステップで見つかった価値観を次のステップのムービングオンで使います。

 

 

③ムービングオン(価値観の探求)

 

前のステップであなたは自分の価値観を発見しましたね。

何かを判断するときに、幸福を追求しようとするのではなく、自分の価値観を追求するようにしましょう。

先ほどの例で、自分は「出世」を追い求めているのだと分かったとしましょう。

そして、残業をするかしないかの場面に出くわしたとします。

 

①残業すれば上司の評価が上がる。

②残業しなければ自分の趣味の時間を確保できる。

 

「出世」が大事だと分かっている人は①を迷いなく選べるようになります。

逆に、「趣味」が自分にとっては大切だと自覚した人は②を即決できます。

このケースで、幸福を追求して選択した場合はどのような心理状態に陥るのか?

あっちの方がもっと幸福だったかも...となる可能性が高いです。

 

対して、自分の価値観に沿った選択であればそういった迷いや後悔が生まれません。

どうですか?価値観をハッキリさせることの重要性が分かって頂けましたか?

もし自分の価値観を見つけたくなったという方がいたら、下記の記事を読めば価値観が見つかりますよ!

 

まとめ

・追求すべきは幸福では無く価値観!

・幸福を義務化していませんか?やめましょう。義務化。

・5分間だけSNSの時間を減らしてみませんか?

 他人との比較の時間は減る上に、退屈な時間を作って脳を休ませられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偉人?奇人? 歴史上の人物の面白エピソード

どもども、まっちゃです🍵

今回は個人的に「コイツおもしれーなwww」と感じた過去の偉人について、エピソードを交えてお伝えしてきたいと思います(゚∀゚)

 

それでは早速参りましょう!

 

 

1.「一歩間違えればお笑い芸人?」サルバドール・ダリ

f:id:mattya0724:20191020171231p:plain

サルバドール・ダリ

 

世界史を学んだことのある方なら、この写真を1回は見たことがあるのではないでしょうか?

インパクト半端ないですよね...実はこのヒゲ、水あめで固めてるんですよwwwww

 

他にも、車いっぱいにカリフラワーを詰めて大学に現れたり、頭にフランスパンを乗せて「これが新しいリーゼントヘアだ」と言ってみたり、変人・奇人と言えるエピソードが本当に豊満にあります。

 

そんなダリの人生の中でも特段目立ったエピソードがあります。

 

ある日、ダリは自身の展覧会でスピーチをする機会がありました。

こうなれば何かしら奇抜なことをしないと気が済まないダリおじさん。

なんと、潜水服に身を包み、ビリヤードのキュー(ボールを打つ棒)も手に持ち、更には犬を2匹引き連れて壇上にあがりました。

最初は意味が分からず困惑する観衆...ですが、やがてダリが手をばたつかせてバタバタし始めると、観衆はコメディか何かだと思って会場は大爆笑。

 

...ですがこの時ヒゲピンピンおじさんには命の危機が迫っていたのです...!!!!

潜水服というのは水中でも水が入ってこないように、ピッッッッチリ密閉されています。

それを酸素ボンベも無しに頭から被れば、そりゃ呼吸困難になりますよね...

ですが会場は大爆笑なう。その状況を想像するとシュールで笑えてきますよね(笑)

 

きっとこんな感じだったんでしょう。

 

ダリ「えー、本日は私のこの素晴らしい展覧会に来てくれてありがとう。まずは心からの感謝をあなた方に送ろう。」

観衆「(え、えぇ...?前座のお笑い芸人かな...???)」

ダリ「この潜水服は、心に潜る(心に潜って自分の芸術を表現する)というのを表現したつもりなのだが、いかがだろうか?」

観衆「(なんて言ってるか聞こえませんがな潜水服のせいで...)」

ダリ「○○○○○(中略)あれ?なんか苦しくね???ちょ、誰かこれ外してくんね?(手ブンブン)」

観衆「おい何かやり始めたぞwwwwwいいぞもっとやれwww」

ダリ「いや、ちょ、マジ死ぬ、息できんて。ごめんて。ふざけすぎてごめんて助けてや誰か。」

観衆「wwwwwwwwwwwwww」

だーいぶカオスですね。

 

幸い、人間が息をしないで生きていられる限界である5分後にギリギリ助け出されて一命を取り留めました。

この時にダリが死んでしまっていたら「記憶の固執」や「十字架の聖ヨハネキリスト」といった歴史に残る名画は作成されていなかったのかもしれなかったんですね...

絵画好きの方はその時ダリを助け出してくれたお客さんに感謝しないといけないかもしれませんね...(笑)

f:id:mattya0724:20191020173618p:plain

記憶の固執

 

 

ちなみにこのダリおじさん、普通にしてればただのイケメンなんですよね...

 

f:id:mattya0724:20191020174612p:plain

35歳のダリ

 

 

2.「伝説のアニメMickey Mouse」ウォルト・ディズニー

 

もはやこの人を知らない人はこの世にいないでしょう。

そう、あの大人気キャラクターを生み出したその人なのです。

 

f:id:mattya0724:20191021100727p:plain

ミッキー・マウス

 

しかし実は、ウォルト・ディズニーの真のすごさはミッキーマウスというキャラクターを作り出したことではないんですね。

そう、世界で初めて「音の出るアニメ」を作り出したというところがスゴイんです!

(厳密にはディズニーが最初ではありませんが、本格的な音の出るアニメを作ったのはディズニーが最初なんですね。)

 

そもそもアニメは最低でも、1秒間に24枚、1分間に1440枚、10分間で14400枚の絵が必要です。

おっっっっっそろしい作業量ですよね...

 

それに加えてトーキー方式という全く新しい手法も取り入れたりして、製作には多くの時間と莫大なコストがかかったそうです。

 

おかげでミッキーマウスが主役の「蒸気船ウィリー」という短編映画は大ヒットしましたが、映画から得られる収入では元が取れなかったそうです。(まあ、そのあと映画製作費の何百倍何千倍何万倍もの利益がウォルト・ディズニーの会社に転がり込んだことは、私たちの知るところでしょう。)

 

ともあれ、アニメ制作者として大成功を収めたウォルト・ディズニーですが、実はミッキーマウス誕生の前には一度失敗しているんですね。

この失敗が原因で”ミッキーマウス保護法”とも揶揄される、厳しい版権管理体制が敷かれることとなったんですね...

そのエピソードを今回は紹介していきたいと思います!

 

これはミッキーマウスが誕生する2年前のお話。

当時25歳だったウォルト・ディズニーはオズワルドというキャラクターが主役のアニメを作ります。

 

 

f:id:mattya0724:20191021103743p:plain

オズワルド

 

そしてこのオズワルド君は中々の人気キャラクターになります。

ここはさすがのウォルト・ディズニーといったところ。

ですが、問題はそのあとに起こりました。

簡単に言えば、このオズワルド君のに関する利権をほとんどすべて契約していた配給会社に持っていかれましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

当時はアニメなどを作る制作会社と、それを買い取って全国に広める配給会社に分かれており、この2社が契約することでアニメが全国に広まっていた訳ですが、当時ウォルト・ディズニーは25歳の若造。いつの間にか不利な契約を結ばされていたんですね...

 

でもここで折れないのがこの男。

一緒にアニメ制作をしていた兄に対して、「最後はぼくたちが笑うことになる。」

というカッケーセリフを吐いて、わずか1年後に公開した「蒸気船ウィリー」は大ヒット!

こうしてミッキーマウスは生まれたんですね。

 

きっと、自分たちが作った作品がヒットしてアメリカ全土に広まっていくのを見て、ウォルト・ディズニーはこんな風に笑ったのでしょう。「ハハッ」

 

3.「ハチャメチャ破天荒男」トマス・エジソン

 

トマス・エジソンと言えば、「私は失敗したことが無い。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」などなど、数多の名言を残した努力の天才というイメージが強いですよね?

 

でもそんなエジソンも、ひたすら立派な人間であった訳ではなく、むしろ人を困らせるようなこともたくさんしていたようです(;^ω^)

それも特大スケールの困らせ屋です。

 

以下にまとめてみましょうか。

 

  • 公開前の映画を無断でコピーしてそれを映画館に売りつけて大儲けした
  • 学校で水を飲みに来た生徒に電気ショックを流した
  • 「空を飛べるようになるクスリ(ヘリウムガス)」を無理やり友人に飲ませて病院送りにした

この他にもたくさんあって、キリがありません(笑)

 

そもそも、エジソンが発明をするようになったのも「電信係の仕事がめんどくさくなったから、自動で電信を送ってくれる機械を作っちまおう」という、非常に自堕落な動機からだったんですよ!

 

でも、エジソンが紹介されるときは必ずと言っていいほど”偉大な人物”として紹介されますよね?

それはやっぱり、彼の残した功績が莫大だからなんですね。

 

何よりも有名なのはやっぱり、電球の発明ですよね。

あまり知られていませんが、実はこの電球という発明に日本もチョビっと関わっているんですよ!

と言うのも、電球にはフィラメントと呼ばれる部位があります。

このフィラメントに使用されたのが、京都八幡村の竹なのです!!

びっくりでしょ?

 

f:id:mattya0724:20191023111929p:plain

電球の構造

 

エジソンはフィラメント素材を探して、6000種以上の素材を実験し、竹が最適であると発見し、その竹の中でも最も相性が良かったのが京都八幡村の竹だった訳です。

まさに厳選されにされた素材!!!

世紀の大発明である電球に日本の竹が使われていたと考えると、不思議な感じもしますが、何やら誇らしさも感じますね( *´艸`)

 

この他にも蓄音機やキネトスコープ(映画を見る装置。世界初の映画館にはコレが置かれた)や蓄音機などはよく知られた発明ですが、実はもう1つ、電球と並ぶレベルの発明(だと個人的にまっちゃが思っている)発明があるんですよ!

それがこちらです!

 

f:id:mattya0724:20191023114005p:plain

世界初のトースター

 

え?ただのトースター?って思うでしょ?

でもこれ実は、我々の食文化を変えてしまうほどのインパクトを持った製品だったんですよΣ(・□・;)

 

トースターは発売された当初、売り上げが芳しくありませんでした。

そこでエジソンは、あるインタビューで「なぜそんなにも次々と発明が出来るのですか?」と問われた際に、「1日3食食べているからですかね」と答えました。

この発言がトースターを売るための発言だったと言われています。

 

そもそもその当時、全世界の人間は1日2食しか取っていなかったわけです。

そこでエジソンは、「製品の良さを広告するのではなく、食事量自体を増やしてしまえばトースターも自然に売れるんじゃね?」と考え、それを実行しました。

その結果はみなさんの知る通り。大成功ですよね^^

今ではほとんどの人が1日3食食べています。

 

まさに発明王エジソンここにあり。発想がもうキレッキレ。

野球で言ったら180㎞/hのスライダー、お酒で言ったらアサヒアルティメットドライってところですね(意味不明)

 

エジソンの発想力は発明だけではなく、マーケティングにも活かされていたと思うと面白いですよね!

 

このように、過去の偉人について調べてみると面白いエピソードがわんさか出てきますので、みなさんも一度改めて調べてみてはどうでしょうか?

 

 

心理学で相手の印象を操作する4つの方法

どもども、まっちゃです🍵

「パッとしない外見からか、どうも初対面の印象が良くない」

「初対面だと緊張してしまってうまく喋れず、相手に良い印象を与えられない」

今回はそんな方に向けて、心理学を使って相手の印象を良くする方法を4つご紹介します!

4つ全部は見てらんねえよって...って方は、4つ目の自己開示だけぜひ見てください!

これは誰でも使える、簡単に使える、スグに使えるという特徴を持った、いわば心理学の利器です。

ですので、自己開示だけでも見て行ってくださいな。

 

 

 

 

早速行きましょう!!

 

1.初頭効果&メラビアンの法則

初頭効果とは、人は第一印象で相手の性格や特徴を決めつけてしまう傾向があるという心理現象なのですね。

一般に、相手を認識してから数秒の間に印象が決まると言われているので、「こんにちは。本日はよろしくお願い致します。」の間に印象は大体決まっています。

 

そしてこの印象というのは諸説ありますが、数時間〜半年間程度保持され続けると言われているので、初対面での印象は命取りという事をまずは頭の中に入れておいてください。

 

では、どのような事に気をつければ初対面の印象を良くすることが出来るのでしょうか?

結論から言いますと、「見た目」です。

よくインターネットなどで、「初対面の印象を良くする為の方法10選」といった記事を見かけますが、10選などという枝葉の部分を気にかけるより、たった1つ「見た目」を磨いた方が圧倒的に印象を良くする事が出来ます。

 

それを示すのがメラビアンの法則です。

これはアメリカの心理学者である、アルバート・メラビアンが論文「Silent messages」(1971)の中で発表した、研究結果を法則化したものです。

その内容は、

コミュニケーションで相手に与える印象には、話の内容(言語情報)よりも表情(視覚情報)や口調(聴覚情報)の方が強く影響する。その割合は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%である

というものです。

 

つまり、相手の印象を決定づける55%が見た目、38%が声という事になります。

実際、イケメン程仕事が出来そうと判断されるという実験結果もあります。

他にも、声が低い方が聞き手に安心感を与え、結果として政治家になりやすいという研究結果があったりと、見た目と声が印象に大きな影響を及ぼすのは間違い無いでしょう。

 

これを初頭効果と組み合わせて考えると、「初めまして。よろしくお願い致します。」の時点で93%の印象が確定してしまっているんですね。

逆に言えば、見た目と声さえ磨いてしまえば、印象の93%は操作出来るんですよ!

ほらね、10選とか必要ないでしょ?

 

いや、今からイケメンになれとか美女になれとか無理だし!!

という声が飛んで来そうですが、なれますよ?

イケメンになるのは無理!という人でも、雰囲気がビシッとしてるという所は目指せますよね。

これについては別の記事で紹介しますので、そちらをご覧ください!

 

次に声についてですが、こちらも変える事が出来ます。

amazonで検索すればいくらでも書籍が出てくるぐらいですからね。

どれか1つレビューが高いものを買って、磨くしかありませんね。

 

2.シークレットブーツ効果と権威

シークレットブーツ効果とは、身長が高い程、その人の権威が高いと見積もってしまう心理現象のことです。

逆に、権威が高い程、身長も高く見積もってしまいます。

 

実験事例

オーストラリアの大学5クラスを対象にして行われた実験では、ある人物がケンブリッジ大学から来た人だと紹介されました。

ただし、ケンブリッジでの彼の地位は、クラスごとにわざと変えて伝えられました。

一つ目のクラスでは学生として紹介され、二つ目のクラスでは実験助手、そのほかのクラスでは、それぞれ講師、准教授、教授として紹介されました。

彼が部屋を出て行った後、各クラスの学生は彼の身長を推測するようにいわれました。

その結果、地位が上がるごとに、同じ人物の身長が1.5cmずつ高く知覚されることが明らかになったのです。

 

つまり、「教授」として紹介された時には、「学生」として紹介された場合より6cmも高く知覚されていた事になります。

この実験結果を踏まえると、「身長が高い=地位が高い 」と知覚されやすいと考えられます。

 

この実験を頭に入れた上で、近年のアメリカ大統領の身長を調べてみると、面白いかもしれませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ

なぜ近年かと言うと、大統領が人の目に触れることが多くなったんですよね...つまり?

それはご自身の目で確かめてみてください笑

 

と、いうことで少し脱線しましたが、実践例としては

 

①大事な商談がある日はいつもより高いヒールを履いていく

②男性であれば、シークレットブーツを使う

 

などですかねえ。

男性のシークレットブーツは大いにアリだと思います。

ただし、いつも履いていると疲れるので、大事な会議や商談がある日だけにするなど、メリハリを付けられると良いですね。

 

3.共感

これはもう何よりも大事と言っても過言では無いでしょう!

なぜならば、人間は自分と共感してくれる人が大好きなんですね。

普段の会話を思い浮かべてみてください。

「あ〜それむっっっちゃ分かるゥ〜!!!」

って会話してる時が一番楽しくないですか?

 

人間は共感してる時が一番キモチイイんです。

ではどのように共感を引き出せば良いのか?

出来るだけ多くの人に当てはまるような話題を振るということですね。

これは実践例を見てもらった方が早いですね。

 

実践例

自分「こんにちは!本日はよろしくお願い致します。」

相手「はい、よろしくお願い致します。」

自分「いや〜全く関係ないんですけど、この辺りは美味しそうなお店が本当に多いですね...私は美味しいものには目がなくて...」

相手「あーそうですよね。私も入社してから太っちゃいました笑」

自分「それぐらい美味しいお店が多いということですね?何かオススメのお店なんてあるんですか?」

相手「ありますよ^^。まっちゃ飯店というお店です。」

自分「まっちゃ飯店!何のお店なんですか?」

相手「中華屋さんです。そこの餃子が本当に美味しくて...」

自分「うわー!!私餃子大好きなんですよ!帰りに絶対寄ります!ここからの行き方って教えて頂けたりしますか?」

相手「(行き方説明)」

自分「ありがとうございます!」

 

ポイントは3つあります。

1つ目に、食べ物の話題であること。

食欲は人の三大欲求の一つに入るぐらいですから、誰にでもウケるような広い話題となっています。

そして、会社の周りには大抵、社員行きつけのお店なんかがあったりしますよね?

そうなれば、近くの美味しい飲食店はもう鉄板です!

 

 2つ目に、その店の美味しいメニューに共感すること。

上記の例で言えば、相手は餃子を推してきています。

ここが重要な共感ポイントです。

相手の好きな物に共感する。

上記の通り、人は共感してくれる人に対して好感を持ちます。

こういった共感ポイントを逃さないようにしましょう!

 

3つ目に、道順を聞くこと。

この道順の説明によって、相手が男性脳なのか女性脳なのかを判別する手がかりとなります。

相手が男性脳なのか女性脳なのかは非常に重要な違いで、この違いによって商品の勧め方などを変える事によって、商品を売り込める確率が大幅にアップします!

詳しくは下記の記事をご覧ください。

 

他の話題としては、ビルに何か特徴がある場合はそこに触れても良いですし、相手の持ち物を褒めるというのも良いですね!

または同年代であれば、「あるある話」を振ってみたら確実に盛り上がります(*´︶`*)

 

4.自己開示

そして、共感話を引き出すことが難しい時に使える最終兵器があります...

それが「自己開示」です!!!

自己開示とは読んで字のごとく、自分に関する情報を明け透けに言ってしまうことです。

「え?それだけ?」

と思われるかもしれませんが、初対面や関係が浅い人に対して自己開示できている人はほとんどいません。

あなたも、初対面の人にいきなり好きな異性のタイプを話し始めたりはしませんよね?

 

ですが、ここではそれをやってしまいましょうという話です!

そもそも、初対面の人に自分の深い話をするのはちょっと...というのは、倫理観や道徳的な思考から発生する感情です。

本来人間は、てっとり早く快感を得たいという生き物なので、サッサと自分の情報を開示して、それに共感してもらいたいんです。

でも、それを理性で抑えているんですね。

 

このような状況は相手にも当てはまるんですよ。

自己開示して早く共感したい!!と思っています。

でも、自分からそのような話をしたら、不適切だと思われるかもしれないし...

となり、感情を抑えているんです。

 

ならば、こちらから自己開示をして「ここは明け透けに話しても大丈夫な場ですよ」と伝えてあげれば、相手も気兼ねなく自己開示できます。

すると、自然と話が弾みやすいんですね!

 

私は、友達と話している時に「何か悩んでいそうだな...?」と思ったら、逆に自分から悩みを話します。

そうすることによって「ここは悩みを打ち明ける場なんだよ」というメッセージを発することができ、相手は簡単に悩みを打ち明けられるようになります。

自分は悩み相談の時に初めて自己開示を使ったのですが、本当に相手がスルスル悩みを話してくれるようになって、非常に驚いた記憶があります。

 

自己開示の効果は強大です。

自己開示をウマ〜く使っている不動産屋さんが居たので、ご紹介させて頂きます。

この不動産屋さんは初対面の私に対してこんな話題を振ってきたんですよ∑(°口°๑)

 

「いや実は自分は離婚してて、復縁を何回も申し込んでいるところなんですよ」

「実は自分、着衣モノが好きなんですよ(ニヤニヤ)」

 

2つとも、もう文句の付けようのない圧倒的自己開示ですね。

私はまんまと彼の策略にハマり、会話は弾み、気が付けばもの凄い好感を持ってしまっていて、同じ地域で引越しをする際も、彼に内見をお願いしました...!!

 

本当に自己開示はめちゃくちゃ強力な上にお手軽です。

今日の内容でどれか一つを選べと言われたら即、自己開示を選びます。

それぐらい絶大な効果を発揮するんですよ本当に!!!!

騙されたと思ってぜひ使ってみてください。

 

5.まとめ

①初頭効果&メラビアンの法則を踏まえ、外見を磨こう

②大事な商談の日はシークレットブーツ効果で自分の地位を高く見せよう

③共感によって相手に好感を持たせよう

④自己開示を使って、相手が胸に秘めている話を引き出そう

 

心理学の本当のおもしろさは使ってみて初めてわかります!

ぜひ、実践してください。

実践心理学を目指しましょう!!

 

それではまた次回お会いしましょう^^

 

 

使いこなせば年収激増!?心理学最強の武器”好意の返報性”

f:id:mattya0724:20200401114958j:plain2019/08/21/152516


どもども、まっちゃです🍵

 

今日は”好意の返報性”についてのお話です。

コレ実は、本当に強力かつ簡単に活用できるんですよ...!!!

そして、”好意の返報性”を活用する事で、以下のようなメリットを得られます。

 

  • スイスイ昇進出来る。
  • 取引先との商談がサクッとまとまる。
  • 職場の雰囲気が良くなる。
  • 営業の売上が爆伸び
  • ギスギスした家族関係の解消

などなど、応用例を挙げたら本当にキリがありません。

1つ言えるとしたら、ビジネスシーンで大活躍しますという話ですかね(。-`ω-)

 

では早速紹介させて頂きましょう!

 

 

そもそも好意の返報性って何?

 

まず、好意の返報性についてです。

これは読んで字のごとくなのですが、皆さんプレゼントやお土産を貰ったら、何か返さないとな〜と思いますよね?

これが好意の返報性です。 

 

要は、”人に何かしてもらったら何かを返したくなる心理効果”です。

 

 

衝撃!行為の返報性の威力!!

 

じゃあ、具体的にどんな効果があるの?

 

お次はこの疑問にお答えしていきましょう。

好意の返報性の威力ってのは、本当にスゴイです。

というのも、

 

好意の返報性は、5倍の投資効率を誇ります。

 

実験事例を見れば1発で分かります。

 

心理学者のデニス・リーガンが1971年に発表した実験です。

被験者たちはまず、2人1組で美術鑑賞をします。

そしてその美術鑑賞の間に、用意された部屋で数分の休憩時間を挟みます。

 

この休憩時間こそ、この実験の肝です。

休憩時間に2人1組のペアのうちの1人が、飲み物を買いに行きます。

その際に、パートナーにも飲み物(コカ・コーラ)を買ってくるのです。

 

ね?すごいでしょ?

こんな風に、好意の返報性ってのはエゲつない威力を発揮するんです(。-`ω-)

以下に実践例を整理しておくので、みなさんも早速やってみてください!

 

①同僚にお茶を淹れてあげる、缶コーヒーを買ってあげる。

②お菓子を食べている時に自分から、「いる?」と言って差し出す。

③男性が女性のバッグを持つ。

ま、こんな感じで、いくらでも応用が利きます。

自分の頭で考えて、実践するのが心理学の醍醐味です。

ぜひ自己流にアレンジして実践してみてください!

 

そして実は、この好意の返報性には応用が存在するというのはご存知でしょうか?

そう、実は好意の返報性というのは基礎。

こっから派生する応用がまだまだあるんです!

 

今からそれを見ていきましょうか!

 

POINT

・好意の返報性は5倍の投資効率を誇る、最強の投資である!

 

好意の返報性の変型/譲歩の返報性

 

譲歩の返報性も、好意の返報性に劣らないぐらい強力な心理効果です。

これも実験事例を見るのが早いですね。 

 

ロバート・チャルディーニが1975年に行った実験です。

この実験では、以下の2つのグループに分けられます。

 

  1. 非行少年のグループを動物園に連れていく、付き添い役のボランティアをやってくれないかと頼まれるグループ
  2. 1.のグループと同じ質問の前に、「2年間にわたり、毎週2時間、非行少年のカウンセラーを引き受けてくれないか?」という、大きな頼み事をされてから、1.のグループと同じ質問をされるグループ

 

この時に、頼み事の承認率を比べました。

すると、結果は驚くべきものに...!!!!!!

 

  1. 17%
  2. 50%

 

つまり、2.のグループは頼み事の承認率が3倍に跳ね上がったのです!!!

さすがにやばくないですか!?

 

これがいわゆる、「ドア・イン・ザ・フェイス」というテクニックです。

あまりに強力かつ簡単なので、この技法は一気に世界中のセールスマンに広まりました。

こうゆうやつです。

 

売「100万円で...ええねんで?おおん?」

買「高過ぎ晋作」

売「じゃあしゃーない。特別に1万円でええわ」

買「買います」

 

でも、ここで1つ問題なのが、実践できている人が少ないという点です。

「あまりに過大な要求をすると、コイツはモノを知らない馬鹿なんじゃないか?と思われそう...」

という方が圧倒的に多いです。

 

だからこそ、やる価値があるんです!!

ほとんどの人は、知っていても出来ないんです。

そこであなたがこのテクニックを使いこなせれば、突出できるわけです。

実践しない手は.......

 

ありません!!!

 

暴露話で親密に!?自己開示の返報性

 

修学旅行で夜、打ち明け話をして...

気付いたらめちゃめちゃ仲良くなってるなんて事、ありません?

そうなんです。

 

自己開示をすると、親密度が上がるんです!

そしてポイントはもう1つあります。

なんと...

 

自己開示には返報性があります...ッッッ!!!!!!

 

つまり、自分から打ち明け話をすれば、相手からも打ち明け話が返って来て、自動的に仲良くなれるというチート技。

これ、マジで悪用厳禁です...。

 

でもこの技には、チョットした使用上の注意が...

自己開示の内容があまりに深過ぎると、関係がうまくいかなくなる場合があります。

例えば、まだ1回食事しただけの関係の相手に、

「ぅちリスカしょうと思ってるんだょね...」

 

なんて言おうもんなら、ドン引き必至です。

逆に仲を深めた状態で告白すれば、「そっか!じゃあ一緒にリスカしよ!!」となるかもしれません(^ω^)

 

この、あまりに自己開示が深過ぎると関係がうまくいかなくなる可能性があるというのを、自己開示熱モデルとか言ったりします。

友達にドヤりたい方は覚えていってください。

 

まとめ

 

今日は3つの返報性について勉強しました。

皆さんは思い出せますか?

知識というのは思い出す時に定着します!

まとめを見る前に、一度「うーん、だんだったかな?」と考えてみてください!

 

  • 好意の返報性5倍の投資効率を誇る、最強の心理テクニック!!
  • 譲歩の返報性で、要求の承認率を3倍に出来る!
  • 自己開示の返報性は、自動的に相手と仲良くなれるチート技...でも、深過ぎる自己開示はタイミングを見極めよう!

 

世の中には様々な心理テクが溢れています。

どれを使えば良いか分からない...という人も多いでしょう。

そんな方は、まず好意の返報性から使ってください。

 

断言しますが、好意の返報性は一番シンプルかつ、一番威力の高い心理テクです。

使えば、人生変わります( ゚Д゚)

 

てなわけで、本日はこの辺で失礼します。

 

ンまたな('ω')ノ

 

ビジネスで使える心理テクをもっと知りたい!

という方にはこの本が圧倒的おすすめです!!

実験データが豊富過ぎるし、何より、一生モノの心理テクしか載っていません。

本気で成果を出したい方は......読むしかない....

数百円の投資で数十万円を生み出す!?”バンカーリング読書法”が最強な件

f:id:mattya0724:20200406182134j:plain

どもども、まっちゃです🍵

心理学本に1000時間以上費やした心理学バカです。

 

”成功者の秘訣”みたいな本を読むとよく、「成功したかったら本を読め。日本人の平均通勤時間は往復2時間。その時間読書すれば年間100冊は読める。」みたいなことが書いてありませんか?

 

でも学生のみなさんや子供の養育費にお金を吸われているお父さん方はこう思うはずです。

...金が足りねえんだよ!!!!!!

 

分かります。もうすっごい分かります。

 

ビジネス書やハウツー本なんかは大体1500円前後します。

それを年間100冊読む?

15万円じゃねーか。

そんな余裕ねーよ。

 

今日はそんな、お金がない...でも本が読みたい!

という方にぴったりの「大型書店×バンカーリング読書法」について解説していきます!

 

 

 

大型書店×バンカーリング読書法とは?

f:id:mattya0724:20190325065828j:plain

バンカーリング

 

これは名前のまんまです。

スマホにバンカーリングをくっつけて書店に行きましょうという話です。

後で説明しますが、大型書店だとメリットがより大きくなります!

 

①書店に着いたらメモ帳アプリを起動。スマホを手に持ちながら本を読む

②気になることや要点を即座にメモ帳アプリに書き込む

③後でノートにアウトプット

これだけです。シンプルでしょう?

復習をしたくなった時もノートにまとめておけば簡単に読んだ本の復習ができます。

 

これならバンカーリングという初期投資のみで数万、数十万円分の本をサクッと読めますよね。

 

それだけではありません。

書店で立ち読みするメリットは3つあるんです!

 

大型書店で立ち読みする3つのメリット

 

①無料で読める

②立って本を読むことによって、処理能力がアップ

③邪魔しない他者がいる環境で作業する事で、生産性がアップ

①については言うまでもありませんね。

②については科学的な裏付けがあります。

2015年に行われた小学生を対象にした実験では、スタンディングデスクを使用したグループは作業の達成度が12%も向上したそうです!

 

③についてですが、人は”邪魔しない他者”が居る環境が一番集中できます。

詳しくはこちらの本を読めば分かります。

 

 

また、休憩をする時にダラけないというのもメリットですね。

家だと休憩がてら少しだけと思って漫画を読むと、そのまま読み続ける現象が発生しがちですからね。

 

POINT

・立ち読みで最高の集中力を発揮できる!

 

書店で本の中身を撮影するのは犯罪!?

f:id:mattya0724:20190328090240j:plain

 

これを疑問に思っている方は多いと思います。

結論から言えば、犯罪ではありません。

 

詳しくは下記URLの記事を参考にしていただけると嬉しいです。

 

lmedia.jp

 

この記事を要約すると、”形あるもの”でないと窃盗罪にはならないようです。

つまり、”形のない”「情報」を写真で撮っても犯罪にはならないようです。

 

ですがここで1つ注意しなければならないのが、第三者に公開した時点で著作権法違反になる可能性があるという点です。

例えば撮った写真をSNSにアップしたり、はたまたご友人に見せただけでも著作権法違反になる可能性があるのでご注意ください。

 

また、無断撮影禁止(見たことはありませんが)の張り紙などが貼られた書店で撮影すると建造物侵入罪に問われる可能性があるとのことです...(*_*)

 

そして、これを知った皆さんが書店で写真を撮り始めたらカシャカシャという音が書店内にこだまする事態になってしまいます。

書店を記者会見場にするのは嫌ですよね?

 

最悪撮影禁止の張り紙が貼られるようになってしまうかもしれません。

なので、写真を撮るときは周りのお客さんに配慮して無音カメラなどを使うようにしましょう。

google storeやapp storeで検索すればすぐに出てきます。

 

どんな本を読めばいいのか?

 

読書法については分かったけど、どんな本を読めばいいの?

 

これについては、以下の2つのような本がオススメです。

 

  1. アンダーラインが多め。
  2. 重要箇所がまとまっているページがある。

なぜなら、疲れるまでのタイムリミットがあるからです。

加えて、本を何冊読んでも無料です。

そう考えると、”いかに短時間で良質な情報を大量に手に入れるか”の勝負になってきます。

 

その為、”重め”の本は買って家で読み、立ち読みする時は要点がまとまっているような”軽め”の本を読むようにしましょう!

重めの本は買って帰る事によって、立ち読みの免罪符にもなりますしね(笑)

 

POINT

・軽めの本は立ち読み、重めの本は買って帰ろう!

 

まとめ

 

  • ”バンカーリング読書法”は数百円の初期投資で数十万円分のリターンが見込める最強の読書法!
  • 書店での立ち読みは生産性がブチ上がる!
  • 書店でのカメラ撮影はOK!ただ、いろいろ制約があるからそこは注意!

 

いかがだったでしょうか?

一冊の本を実践すると、その10倍の価値があるなんて言われたりします。

そう考えると、もしかしたら数百円の初期投資で数百万円分のリターンが見込めるかもしれません...Σ(・□・;)

 

それではまた次回お会いしましょう!

ンまたな('ω')ノ

 

Amazonベストセラーのオススメバンカーリング

【映画レビュー】翔んで埼玉を見に行った。バカ面白かったという話。

どもども。まっちゃです。

今回はここ10年で最大の茶番劇と名高い「飛んで埼玉」の映画レビューをしていきます!

 

結論から言います。

 

             バカ面白かった。

 

もう笑いまくりでした。とりあえず今年イチオシの映画ですね(((´゚∀゚`)))ァヒャヒャヒャ

 

あらすじ

東京都民から冷遇され続けてきた埼玉県民は、身を潜めるように暮らしていた。東京都知事の息子で東京屈指の名門校・白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美(二階堂ふみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの転校生・麻実麗(GACKT)と出会い、惹(ひ)かれ合う。しかし、麗が埼玉出身であることが発覚し......。

 

要は、まず埼玉県民が人外であるかのような扱いを受けます。

それを解決すべく立ち上がった天草四郎的なクソエリートレイ様(GACKT)が威張りまくってるヒトラー的な東京都知事を打倒しようと立ち上がる。

 

そこでなぜか東京都知事の息子がレイに惚れ、まさかのBL展開に...

分かる。だってGACKTだしね。

 

注目ポイント

注目すべきポイントは2つある。

まず1つ目に、レイ様とモモミの恋の行方やいかに...!?

ということ。

 

BLとは言っても全然ねっとりとした描写とか無いし、そもそもモモミは二階堂ふみさんが演じてるからあんまり男という感じがしなくて、BL表現に抵抗がある人でもそこは心配しなくても大丈夫だと思います。

 

2つ目に、どう茶番が展開されていくのか...?

ということ。

随所に笑えるポイントが散りばめられていて、飽きることはない

コンスタントにクスクス笑えるというよりは一発ドカンと笑わせにきて、しばらくストーリーを挟んで...というのが繰り返される。

油断したぐらいのところで笑いポイントが挟まれるので、寝てはいけませんよ!

 

感想・おすすめ層

腹を抱えて笑えます。圧倒的おすすめです。

特に見てもらいたいのが、埼玉県民、そして埼玉に詳しい人や長く住んでいる人程面白いと思います。

 

というのも、映画の中では埼玉の地名や名産がたくさん出てきます。

埼玉県民でない僕が「???」となっているようなところでも周りは爆受け。(埼玉県の劇場で見ました)

特に、生粋の埼玉県民であるうちのばあちゃんは地名が出てくるたびに大ウケ。

劇場内で一番笑ってました。

 

キーワードとしては「草加せんべい、春日部、深谷しらこばと

この辺を知っている人は面白いかと。特にしらこばとを知っている人はなかなか埼玉に詳しい方だと言えるので、確実に楽しめます!

 

まとめ

1.GACKT様ってだけで凡庸な日常パート・明らかにつなぎの部分も飽きずに見れてしまう。

 

2.爆笑必至。笑いたかったら見に行きましょう!

 

3.オススメ層は「埼玉県民 特に埼玉に詳しい人や在住歴の長い人」

 

 

ではでは、また次回お会いしましょう!

 

 

 

【映画レビュー】翔んで埼玉を見に行った。バカ面白かったという話。

どもども。まっちゃです。

今回はここ10年で最大の茶番劇と名高い「飛んで埼玉」の映画レビューをしていきます!

 

結論から言います。

 

             バカ面白かった。

 

もう笑いまくりでした。とりあえず今年イチオシの映画ですね(((´゚∀゚`)))ァヒャヒャヒャ

 

あらすじ

東京都民から冷遇され続けてきた埼玉県民は、身を潜めるように暮らしていた。東京都知事の息子で東京屈指の名門校・白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美(二階堂ふみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの転校生・麻実麗(GACKT)と出会い、惹(ひ)かれ合う。しかし、麗が埼玉出身であることが発覚し......。

 

要は、まず埼玉県民が人外であるかのような扱いを受けます。

それを解決すべく立ち上がった天草四郎的なクソエリートレイ様(GACKT)が威張りまくってるヒトラー的な東京都知事を打倒しようと立ち上がる。

 

そこでなぜか東京都知事の息子がレイに惚れ、まさかのBL展開に...

分かる。だってGACKTだしね。

 

注目ポイント

注目すべきポイントは2つある。

まず1つ目に、レイ様とモモミの恋の行方やいかに...!?

ということ。

 

BLとは言っても全然ねっとりとした描写とか無いし、そもそもモモミは二階堂ふみさんが演じてるからあんまり男という感じがしなくて、BL表現に抵抗がある人でもそこは心配しなくても大丈夫だと思います。

 

2つ目に、どう茶番が展開されていくのか...?

ということ。

随所に笑えるポイントが散りばめられていて、飽きることはない

コンスタントにクスクス笑えるというよりは一発ドカンと笑わせにきて、しばらくストーリーを挟んで...というのが繰り返される。

油断したぐらいのところで笑いポイントが挟まれるので、寝てはいけませんよ!

 

感想・おすすめ層

腹を抱えて笑えます。圧倒的おすすめです。

特に見てもらいたいのが、埼玉県民、そして埼玉に詳しい人や長く住んでいる人程面白いと思います。

 

というのも、映画の中では埼玉の地名や名産がたくさん出てきます。

埼玉県民でない僕が「???」となっているようなところでも周りは爆受け。(埼玉県の劇場で見ました)

特に、生粋の埼玉県民であるうちのばあちゃんは地名が出てくるたびに大ウケ。

劇場内で一番笑ってました。

 

キーワードとしては「草加せんべい、春日部、深谷しらこばと

この辺を知っている人は面白いかと。特にしらこばとを知っている人はなかなか埼玉に詳しい方だと言えるので、確実に楽しめます!

 

まとめ

1.GACKT様ってだけで凡庸な日常パート・明らかにつなぎの部分も飽きずに見れてしまう。

 

2.爆笑必至。笑いたかったら見に行きましょう!

 

3.オススメ層は「埼玉県民 特に埼玉に詳しい人や在住歴の長い人」

 

 

ではでは、また次回お会いしましょう!

 

 

 

お詫び&食レポ

どもども、まっちゃです。

まず初めに...すいません!!(土下寝)

前回の記事で、「次回以降は4本の柱を使って人生を変える術を伝授しよう...フハハ」

 

的なことを言っていたと思うのですが、あまりに超大作になってしまうので、今の僕の文章力ではムリゲーでした。というのも僕は

 

・twittwerすらやったことない

・読書感想文は絶対最終日の一番最後。母親に叱られ泣きながら書いてた。

 

つまり、情報発信もまともにしたことなくて文章力とかも壊滅的ってわけです。

これじゃ伝わるわけないと思いました。

 

そこで僕は今回...食レポから始めることにしました!(迷走)

 

仕方ないじゃないですか!短くて僕に書けそうなトピックがこれぐらいしか思い浮かばなかったんですよ!だからそんな目で見ないで!ハートがブレイク通り越してクラッシュしちゃうよ!!

 

 

 

というわけで今回は大阪府茨木市にあるラーメン屋さん「田村屋」の食レポをしていきますヽ(´・∀・`)ノ バンジャーイ♪

 

ここは世にも珍しい「鶏炭焼ラーメン専門店」なんですよ。

聞いたことないでしょ?

ラーメンの上に載ってる肉はチャーシュー一択。鶏なんぞ言語道断。

と思っていた僕は1年間スルーし続けていました。

 

ですが...このラーメン店、美味しそ~な匂いを外にまき散らす系ラーメン店なんですよ!!

あーなんていじらしい!!!と思いながらついに今回、誘惑と友人3人の説得に負けて(ウッキウキで)のれんをくぐりました。

 

まず券売機で食券を購入。麺は細麺か中太麺を選べるので中太麺をチョイス。

鶏炭焼きラーメン以外にも坦々混ぜそば、鶏塩まぜそば、鶏つけ麺がラインナップされており、計4人で来店した僕達はそれぞれ食べたいものをチョイスしたら、まさかの上記ラインナップ全制覇。

食べ比べをする流れとなりました。

 

店内には中華鍋を叩く心地よい音と程よいBGMが流れ、鶏炭焼がまさに作られようとしている瞬間を眺めることができるという幸せ空間。

会話も自然と弾みます♪

 

そして待つこと約10分。

やっと出会えた...君の...君の名前は...っ

 

(完)

 

 

じゃなーい!

 

こうゆうくだらないネタを放り込みたくなるのがオタクの性。大変失礼いたしました。

 

ということでどんっ!!

 

f:id:mattya0724:20190314072601j:plain

ごはん100円 鶏炭焼ラーメン(煮卵付き)800円

 

「ふおおぉ...」 

とつい声が出てしまいそうな見栄えの良さ。

割り箸をパキッと割って早速いただきます。

 

まずは麺を一口。そのあとすぐさまスープを口の中に。

これが僕流の一口目です。

 

うまい...なんだこの絶妙なバランスは...

味は濃過ぎず薄過ぎず、こってりしてそうなのにさらっと口当たりの良いスープに、のどごしの良い麺。

 

そして鶏炭焼と一緒にラーメンを口に入れた瞬間、世界が変わった。

「君たちはラーメン界のマツトモペアだったんだね...」

アンニュイな顔で青年は言い放ったのであった。

 

炭の燻煙効果によって鶏の旨みは増し、ほのかな炭の香りが鼻を抜け、

そこにスープの程よい塩味と麺の甘みが絡み合う...

エースはいない。でもチーム全員が打席を繋いで得点を取る。

そんな高校野球チームを思わせる。

絶品の一杯であった。ナイスゲーム。

 

 

 店名:田村家

住所:大阪府茨木市園田町6-3

TEL:072-636-0807

営業時間:[月~金]11:00~15:00 17:00~24:00 [土、日]11:00~24:00

定休日:1月1日、1月2日

席数:ああ<カウンター>5席<テーブル>4人掛け×2席

アクセス:茨木市駅から592m(徒歩約10分)

tabelog.com

 

茶番に付き合ってくれた方々、ありがとうございました。

次回以降ももう少し練習させていただきます。

つまり茶番がもう少し続きますので悪しからず...

 

ではまた次回!

EL PSY CONGLOO!!

 

お詫び&食レポ

どもども、まっちゃです。

まず初めに...すいません!!(土下寝)

前回の記事で、「次回以降は4本の柱を使って人生を変える術を伝授しよう...フハハ」

 

的なことを言っていたと思うのですが、あまりに超大作になってしまうので、今の僕の文章力ではムリゲーでした。というのも僕は

 

・twittwerすらやったことない

・読書感想文は絶対最終日の一番最後。母親に叱られ泣きながら書いてた。

 

つまり、情報発信もまともにしたことなくて文章力とかも壊滅的ってわけです。

これじゃ伝わるわけないと思いました。

 

そこで僕は今回...食レポから始めることにしました!(迷走)

 

仕方ないじゃないですか!短くて僕に書けそうなトピックがこれぐらいしか思い浮かばなかったんですよ!だからそんな目で見ないで!ハートがブレイク通り越してクラッシュしちゃうよ!!

 

 

 

というわけで今回は大阪府茨木市にあるラーメン屋さん「田村屋」の食レポをしていきますヽ(´・∀・`)ノ バンジャーイ♪

 

ここは世にも珍しい「鶏炭焼ラーメン専門店」なんですよ。

聞いたことないでしょ?

ラーメンの上に載ってる肉はチャーシュー一択。鶏なんぞ言語道断。

と思っていた僕は1年間スルーし続けていました。

 

ですが...このラーメン店、美味しそ~な匂いを外にまき散らす系ラーメン店なんですよ!!

あーなんていじらしい!!!と思いながらついに今回、誘惑と友人3人の説得に負けて(ウッキウキで)のれんをくぐりました。

 

まず券売機で食券を購入。麺は細麺か中太麺を選べるので中太麺をチョイス。

鶏炭焼きラーメン以外にも坦々混ぜそば、鶏塩まぜそば、鶏つけ麺がラインナップされており、計4人で来店した僕達はそれぞれ食べたいものをチョイスしたら、まさかの上記ラインナップ全制覇。

食べ比べをする流れとなりました。

 

店内には中華鍋を叩く心地よい音と程よいBGMが流れ、鶏炭焼がまさに作られようとしている瞬間を眺めることができるという幸せ空間。

会話も自然と弾みます♪

 

そして待つこと約10分。

やっと出会えた...君の...君の名前は...っ

 

(完)

 

 

じゃなーい!

 

こうゆうくだらないネタを放り込みたくなるのがオタクの性。大変失礼いたしました。

 

ということでどんっ!!

 

f:id:mattya0724:20190314072601j:plain

ごはん100円 鶏炭焼ラーメン(煮卵付き)800円

 

「ふおおぉ...」 

とつい声が出てしまいそうな見栄えの良さ。

割り箸をパキッと割って早速いただきます。

 

まずは麺を一口。そのあとすぐさまスープを口の中に。

これが僕流の一口目です。

 

うまい...なんだこの絶妙なバランスは...

味は濃過ぎず薄過ぎず、こってりしてそうなのにさらっと口当たりの良いスープに、のどごしの良い麺。

 

そして鶏炭焼と一緒にラーメンを口に入れた瞬間、世界が変わった。

「君たちはラーメン界のマツトモペアだったんだね...」

アンニュイな顔で青年は言い放ったのであった。

 

炭の燻煙効果によって鶏の旨みは増し、ほのかな炭の香りが鼻を抜け、

そこにスープの程よい塩味と麺の甘みが絡み合う...

エースはいない。でもチーム全員が打席を繋いで得点を取る。

そんな高校野球チームを思わせる。

絶品の一杯であった。ナイスゲーム。

 

 

 店名:田村家

住所:大阪府茨木市園田町6-3

TEL:072-636-0807

営業時間:[月~金]11:00~15:00 17:00~24:00 [土、日]11:00~24:00

定休日:1月1日、1月2日

席数:ああ<カウンター>5席<テーブル>4人掛け×2席

アクセス:茨木市駅から592m(徒歩約10分)

tabelog.com

 

茶番に付き合ってくれた方々、ありがとうございました。

次回以降ももう少し練習させていただきます。

つまり茶番がもう少し続きますので悪しからず...

 

ではまた次回!

EL PSY CONGLOO!!

 

ご挨拶

どもども、まっちゃです🍵

僕の自己紹介なんて誰も興味無いのは分かってるんですけどね?

まあ様式美というか、最初の記事はやっぱ自己紹介しかないっしょという先入観と言いますか...

これと言って紹介することm(はやくやれ)

 

あんまりネタに走りすぎるとグッダグダになりますからね。

そろそろ真面目に自己紹介します!

長々と書いているのですが、どーでもいい人の為にとりあえず要約だけ書いておきますね👍

精神病み切って身も心もボロボロになったオタク男子が、心理学を使って無双するそうですよ。

 

はい出ちゃった~

オタク出ちゃった~

最近異世界転生とか俺TUEEEEEE流行ってるよね。やたらと。

 

まあそんな話は置いといて、以下詳細でちゃんとした自己紹介です!

 

一言で言うと僕は、心理学が大好きな一般文系大学生です(゚∀゚)

スペックは大体何やらせても普通。顔も体重も身長もド平均。

からのアニオタになり体重は20kg増加、不摂生によりニキビ顔、体重増加と不摂生が祟ってか、

①ぎっくり腰からの腰痛慢性化

②慢性の膝痛

③腹筋の肉離れがクセになり

④5年前からの股関節痛は悪化し

⑤大学の授業で取ったバレーボールで全治1か月級の突き指を繰り返し

もう身体がボッロボロになりました。

 

荒み切った僕は当時12,3人ぐらいはいた友達のうち、2人を除いて喧嘩したり連絡を取らなくなったりして、友達がほとんどいなくなりました。

最終的に精神を病み、自律神経失調症になりました。

そして自律神経失調症の症状で耳鳴りがするようになり、不眠症を併発しました。

 

...そんな中出会ったのが心理学でした。

心理学を使った継続術やコミュニケーション術で地道に自己向上。

自己向上の内容としては、体重は18kg落とし、フェイスケアをしたり洋服を買ったり、ヘアセットを学んだり、運動やストレッチをして各種慢性痛を治し(慢性痛完治は本当に試行錯誤しまくりました)、コミュニケーション術を使って人間関係を作り直したりしました。

そして今では雰囲気イケメンのそこそこリア充といったポジションにいます。

 

ハッキリ言ってここまで努力を積み重ねられたのは心理学のおかげです。

僕はもともと本当に飽き性で、何をやっても続きませんでした。

統計学をやろうとすれば3日で数字に屈し、ピアノをやれば1週間で飽き、中学数学をやり直そうとすれば教科書を買っただけで満足し、ゲームでさえ1ヶ月以上ハマったことなんてほとんどありません。

本当の本当に続かない奴だったんです。

 

でも、そんな自分でも、先ほど申し上げたような心理学を使った継続術や記録術・計画術なんかを使って、あらゆる自己向上を継続的に出来ているんです!

 

そんな僕の人生を変えてくれた心理学を、もっと多くの人に伝えたい!!!

そう思い、このブログを書くことに決めました。

心理学を伝えるのなんてDaigoさんという心理学の超超超大御所がいるじゃないか...

かないっこないじゃん...

そう、思いました。

 

ですが、僕は「とにかく始める事」を選びました。

心理学のテクニックで、気が乗らない時でも5分間だけと決めて作業に取り掛かるというテクニックがあります。

人間は物事を「始める」のに一番抵抗感を覚えます。

しかし、いざ始まってしまえば作業興奮という状態に入って、長い時間作業できているという現象が多々起こります。

 

これを応用して、5記事だけ書いてみる。と決めました。

すると記事を書くことに対する抵抗感が減り、すんなりと5記事書けたのです。(この記事は5記事書いた後にリライトしています。)

 

さらに、人間は「義務化」してしまうと、その行動自体が減っていくことが分かっています。

 

例えば、ニコチン中毒者に、明日タバコを20本吸うなら毎日20本必ず吸ってくださいと「義務化」すると、実際に吸う本数が減っていくことが分かっています。

ブログを書く際に、多くの人が、「人様が見るものだからレイアウトは丁寧に整えて、文章は分かりやすく書いて、項目分けもしないと...」と考えてしまうのではないでしょうか?

~しないといけないという思考がもう「義務化」ですよね?

 

僕はこの「義務化」を避ける為に初めの5記事を、レイアウトも文章も構成もなーーーんも気にせずに、好きな事を好きなように書きました!

 

 

こんな風に、心理学というのはあらゆる場面に応用できる超絶万能ツールなんですね。

例えば、経済学を学んだら、その知識は基本的に経済学という枠組みの中でしか使えない知識ですよね?

 

でも、心理学は少し勝手が違ってきます。

まずあなたが心理学を学んで、テクニックを吸収したとして、その後に経済学の勉強をしようと思ったら。

経済学をスラスラとマスター出来るようになっているはずなんです。

知識を覚えるのに記憶術を使って、モチベーションを上げる為に計画術を使って、立てた計画を継続する為に継続術を使って...

 

こんな風に、いっっっっっくらでも応用できるのが、心理学なんですよ!

楽しそうでしょ!?

 

ということで、僕の自己紹介はこんなところです。

少しでも面白そうだなと思ったら他の記事も読んでいってください!

ではでは!

 

 

ご挨拶

どもども、まっちゃです🍵

僕の自己紹介なんて誰も興味無いのは分かってるんですけどね?

まあ様式美というか、最初の記事はやっぱ自己紹介しかないっしょという先入観と言いますか...

これと言って紹介することm(はやくやれ)

 

あんまりネタに走りすぎるとグッダグダになりますからね。

そろそろ真面目に自己紹介します!

長々と書いているのですが、どーでもいい人の為にとりあえず要約だけ書いておきますね👍

精神病み切って身も心もボロボロになったオタク男子が、心理学を使って無双するそうですよ。

 

はい出ちゃった~

オタク出ちゃった~

最近異世界転生とか俺TUEEEEEE流行ってるよね。やたらと。

 

まあそんな話は置いといて、以下詳細でちゃんとした自己紹介です!

 

一言で言うと僕は、心理学が大好きな一般文系大学生です(゚∀゚)

スペックは大体何やらせても普通。顔も体重も身長もド平均。

からのアニオタになり体重は20kg増加、不摂生によりニキビ顔、体重増加と不摂生が祟ってか、

①ぎっくり腰からの腰痛慢性化

②慢性の膝痛

③腹筋の肉離れがクセになり

④5年前からの股関節痛は悪化し

⑤大学の授業で取ったバレーボールで全治1か月級の突き指を繰り返し

もう身体がボッロボロになりました。

 

荒み切った僕は当時12,3人ぐらいはいた友達のうち、2人を除いて喧嘩したり連絡を取らなくなったりして、友達がほとんどいなくなりました。

最終的に精神を病み、自律神経失調症になりました。

そして自律神経失調症の症状で耳鳴りがするようになり、不眠症を併発しました。

 

...そんな中出会ったのが心理学でした。

心理学を使った継続術やコミュニケーション術で地道に自己向上。

自己向上の内容としては、体重は18kg落とし、フェイスケアをしたり洋服を買ったり、ヘアセットを学んだり、運動やストレッチをして各種慢性痛を治し(慢性痛完治は本当に試行錯誤しまくりました)、コミュニケーション術を使って人間関係を作り直したりしました。

そして今では雰囲気イケメンのそこそこリア充といったポジションにいます。

 

ハッキリ言ってここまで努力を積み重ねられたのは心理学のおかげです。

僕はもともと本当に飽き性で、何をやっても続きませんでした。

統計学をやろうとすれば3日で数字に屈し、ピアノをやれば1週間で飽き、中学数学をやり直そうとすれば教科書を買っただけで満足し、ゲームでさえ1ヶ月以上ハマったことなんてほとんどありません。

本当の本当に続かない奴だったんです。

 

でも、そんな自分でも、先ほど申し上げたような心理学を使った継続術や記録術・計画術なんかを使って、あらゆる自己向上を継続的に出来ているんです!

 

そんな僕の人生を変えてくれた心理学を、もっと多くの人に伝えたい!!!

そう思い、このブログを書くことに決めました。

心理学を伝えるのなんてDaigoさんという心理学の超超超大御所がいるじゃないか...

かないっこないじゃん...

そう、思いました。

 

ですが、僕は「とにかく始める事」を選びました。

心理学のテクニックで、気が乗らない時でも5分間だけと決めて作業に取り掛かるというテクニックがあります。

人間は物事を「始める」のに一番抵抗感を覚えます。

しかし、いざ始まってしまえば作業興奮という状態に入って、長い時間作業できているという現象が多々起こります。

 

これを応用して、5記事だけ書いてみる。と決めました。

すると記事を書くことに対する抵抗感が減り、すんなりと5記事書けたのです。(この記事は5記事書いた後にリライトしています。)

 

さらに、人間は「義務化」してしまうと、その行動自体が減っていくことが分かっています。

 

例えば、ニコチン中毒者に、明日タバコを20本吸うなら毎日20本必ず吸ってくださいと「義務化」すると、実際に吸う本数が減っていくことが分かっています。

ブログを書く際に、多くの人が、「人様が見るものだからレイアウトは丁寧に整えて、文章は分かりやすく書いて、項目分けもしないと...」と考えてしまうのではないでしょうか?

~しないといけないという思考がもう「義務化」ですよね?

 

僕はこの「義務化」を避ける為に初めの5記事を、レイアウトも文章も構成もなーーーんも気にせずに、好きな事を好きなように書きました!

 

 

こんな風に、心理学というのはあらゆる場面に応用できる超絶万能ツールなんですね。

例えば、経済学を学んだら、その知識は基本的に経済学という枠組みの中でしか使えない知識ですよね?

 

でも、心理学は少し勝手が違ってきます。

まずあなたが心理学を学んで、テクニックを吸収したとして、その後に経済学の勉強をしようと思ったら。

経済学をスラスラとマスター出来るようになっているはずなんです。

知識を覚えるのに記憶術を使って、モチベーションを上げる為に計画術を使って、立てた計画を継続する為に継続術を使って...

 

こんな風に、いっっっっっくらでも応用できるのが、心理学なんですよ!

楽しそうでしょ!?

 

ということで、僕の自己紹介はこんなところです。

少しでも面白そうだなと思ったら他の記事も読んでいってください!

ではでは!