まっちゃの人生

まっちゃが日々思ったことを綴ります。

人生って結局運ゲーだよな。

どもども、まっちゃです🍵

紆余曲折を経て、1年ぶりにブログ書きにきました。

 

1年間で何があったのかのかとかは、また別の記事で書きます。

自分の中で整理つける為にもね。

 

そんな前置きはさておき、今日のテーマは

【人生って結局運ゲーだよな】

ってこと。

 

それじゃ早速本題に入っていきましょうか。

 

将来の目標・夢はありますか?

 

f:id:mattya0724:20210816232114j:plain

今就職活動してるんですけど、めっちゃ聞かれるんすわこれ。

「ありません。」と言う訳にもいかず、まあ色々言うんですよね。

なんですけど、相手の反応とかから「あんま刺さってないな」って毎回思う訳です。

 

この時僕は思う訳ですよ。

ふざけんじゃねえよ( ^∀^)

 

だって、本気で追いたい夢を見つけられてるかどうかって、結局ほとんど運じゃないですか。

小さい頃に見たサッカー選手に憧れてとか、父親が経営者でその背中を見て自分も経営者になりたいと思ったとか...

 

マジでただのだろ。

 

僕が思うに、こういう強烈な体験に出会えるかどうかって、本当にただの運です。

この運に恵まれなかった人は、ただなんとなくその時その時に興味がある事をやっていくうちに夢が出来たり、そもそも夢なんて出来なかったりするはずです。

 

しかし、就職活動・転職活動という場では、こういう”運の良い人”もしくは”運が良い人のフリをできる人(=夢を良い感じにでっち上げることが出来る人)”が好印象を与えられます。

 

 おかしいでしょどう考えても。

何の能力を計っておられるんですか面接官殿。

そもそも面接では入社後のパフォーマンスを測れないと、数々の論文で証明されていますからね。(詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。)

 

onoderaiser.com

 

「それでも運命・夢は自分で努力して掴むものだ」という反論について

 

f:id:mattya0724:20210816232118j:plain

いやね、正直この反論もあると思いますよ。

でもよくよく考えてみると、努力というのは”確率を上げる作業”でしか無い訳ですよ。

例えばめちゃめちゃ努力を積み上げて99%プロ野球選手になれるルートを確立出来たとしても、最後の1%は運です。

もしくは、仮に100%プロ野球選手になれるルートを確立しても、明日には肘を壊すかもしれません。

 

他の観点から上記の反論に反論すると、実際に夢を掴めるかどうかは才能やら性格やらが絡んでくる、ということが言えます。

もっと言えば、”どれだけ努力出来るか”だって遺伝やその人が育った環境で決まる訳です。

遺伝や育つ環境は自分では決められないので、結局運ゲーです。

 

人生って結局運ゲーな件

f:id:mattya0724:20210816232127p:plain

 

夢を持てるかも運だし、面接通るかどうかも運。

努力したって最後は運ゲー。

そもそもどんな親のもとに生まれてくるかが究極の運ゲー。

150年ぐらい前だったら、親がどんな人かによって人生の8割ぐらいは決まってた訳ですしね。

 

まあそんな感じで、結論人生運ゲーな訳です。

確かに、努力することで確率を上げることは出来ます。

バスケ選手になりたかったら、めっちゃバスケの練習するとか。

 

でもそもそも、バスケ選手になりたいと強烈に思えるような体験に出会えるかどうかは運な訳ですよ。

つまり結局最終的に、人生は究極の運ゲーな訳です。

 

だから何?って話ですよね。

 

 

 

......いやほんとそれな。

僕はこの記事の結論を持ち合わせていません。

ただ、自分の気付きを共有して、読んだ人が納得できたり、楽になったり、思考のタネにしてもらいたいなって思います。

 

そんな訳で、今日気付いたことを公開してみました。

次回は1年間の紆余曲折記事を書きます。

見なくてOKです。

 

それではまたどこかで( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

マインドフルネス瞑想の絶大な効果とやり方ー【心理学の科学的根拠アリ!】

f:id:mattya0724:20200412085707j:plain

どもども、まっちゃです🍵

心理学に現在2100時間費やした上でこの記事を書いています。

 

さて、今回はマインドフルネスのお話。

一見怪しげですよね?

でも、マインドフルネスには実に様々な効果があるのが実証されているんです。

例えば、以下のような効果です。

 

  • 集中力、生産性の向上
  • 不眠の解消、睡眠の質の向上
  • うつ病や不安の緩和
  • ストレスの軽減
  • リラックス効果

これらの効果は、何百もの実証実験で証明されています。

加えて、マインドフルネスの概念を知るだけでも大きな効果が見込めます。

なので、最後まで読む事を強く推奨しますよ...!!!

 

早速参りましょうか!

 

 

マインドフルネスって何?

f:id:mattya0724:20200412085046j:plain

カンタンに言えば、「”今、ココ”に集中して、余計な事考えるのやめよーぜ」

みたいな概念です。

人間は1日に6万回~8万回思考していると言われています。

そして、この思考が本能的にネガティブな方に寄りやすいんですよ(´-ω-`)

 

なぜかというと、数千年前の狩りをしていた時代は、”危機察知が出来ない=死”です。

よって、「ライオンに遭遇した」などのネガティブな情報に強く反応するように出来ています。

 

本来はこれで良かったわけですよ。

「ライオンに遭遇した」みたいな危機はたま~にあるぐらいでしたから。

しかし、現代ではどうでしょう?

 

朝は満員電車に詰め込まれ、会社着けばすぐ側にパワハラ上司が常におり、日中はすぐに返さないといけないメールが何十件と届き...

もう、危機だらけなわけです。

 

こうした慢性的な危機に対処できるように、脳はまだ進化していません。

そこでマインドフルネスが注目を浴びているわけです。

「本能的にネガティブに過敏に反応するようになっている脳を、マインドフルネスによって最適化して、現代社会に対応しようぜ!」

といったイメージです。

 

マインドフルネスの効果が注目を浴びている理由をもう少し深堀りしていきましょうか。

 

何でマインドフルネスが注目されているの?

 

近年大注目を浴びるマインドフルネスですが、その背景には精神疾患患者の増加があります。

先ほど少しだけお話しましたね。

こちらは厚生労働省で現在公開されている最新のデータです。

f:id:mattya0724:20200410144015j:plain

 

そう、近年精神疾患が爆増しています。

人間の脳が現代社会に適応できていない何よりの証拠ですね。

 

精神疾患防止の為にも、マインドフルネスを実践する必要がありそうです。

 

POINT

・精神疾患は増え続けており、それに対してマインドフルネスが有効!

 

これが基本!マインドフルネス瞑想実践入門

f:id:mattya0724:20200412084608j:plain

マインドフルネスの実践方法はいくつもあるのですが、まずは基本の”マインドフルネス瞑想”からご紹介しましょう。

 

なんだか難しそう...

 

安心してください。

蓋を開ければ超カンタンです。

 

マインドフルネス瞑想のやり方

 

それでは紹介していきます。

マインドフルネス瞑想のやり方は...

 

”呼吸に一点集中する”

 

これだけです。

本当にこれだけ。

姿勢とか場所とか一切気にする必要はありません。

最初は1分×3セットを1日の中で消化するぐらいでOKです。

 

コツコツ時間を増やしていって、最終的には1日合計10分ぐらい出来たら最高です。

 

POINT

・マインドフルネス瞑想はただひたすら呼吸に一点集中するだけ!

 

マインドフルネス瞑想3つのポイント

 

”呼吸に一点集中する”と言いましたが、その際に意識して頂きたいポイントが3つあります。

それが以下の3つです。

 

  • ”今、ココ”を強く意識する
  • ジャッジしない
  • 受容する

この意識が無いと、普通の瞑想になってしまいますのでご注意ください!

 

”今、ココ”を強く意識する

 

そもそも、”呼吸に意識を集中する”という行為自体があいまいで、つかみどころがありません。

それを解消してくれるのがこの、”今、ココ”という意識です。

 

これを意識する事によって、呼吸に輪郭が付く、みたいなイメージですね。

実践すればすぐにその効果を実感できると思います。

 

ジャッジしない

 

ジャッジしないとは、快、不快、良い、悪いなどの評価や判断をしない。

という事です。

先ほど、脳はもともとネガティブ感情に反応しやすくなっているとお話しました。

このネガティブ反応を抑える練習が、”ジャッジしない”なんです!

 

例えば、外から車のクラクションの音が聞こえて来たとしましょう。

すると、「うるさいな!」と思ったり、「びっくりした~」と思ったりするかもしれません。

「うるさいな!」と思ったり「びっくりした~」と思うのは全然構いません。

 

問題はこの後。

さきほどのような反応に対して、”うるさい=むかつく”のように、感情に結び付けないのが、ジャッジしないという事です。

「うるさいな!」と思ったら、「あ、今自分はうるさいと思ったんだな」と、”理解”しましょう。

 

こうする事で、いわゆるメタ認知能力(=自己客観視力)が鍛えられ、ストレス耐性や自己コントロール能力、集中力などが上がります。

メタ認知能力については分量が多くなるので、切り分けました。

 

まあつまり、ジャッジしないで”理解”するように努める事で、色々な能力が伸びる上に、ストレスを感じづらくなるんです!

一石二鳥ですね♪

 

受容する

 

これは先ほどの”理解”に努めるというのとほぼ一緒ですが、”受容する”の方がピンと来るという方もいらっしゃると思い、ポイントに含めました。

 

例えば、こんな状況があるとしましょう。

「急いでいて、自転車でお年寄りを追い抜こうとしたら、お年寄りがフラついて危うくぶつかりそうになって、ムッとしてしまった」

この出来事に対して、「自分はお年寄りに寛容になれない卑しい人間だ」と思うのではなく、「今自分はムッとしたんだな」と”受容”しましょう。

 

これを繰り返す事で、ストレスが確実に軽減していきます。

 

POINT

・”今、ココを強く意識する”

・ジャッジしない

・受容する

 

マインドフルネス瞑想が劇的に変わるイメージとは!?

f:id:mattya0724:20200412084459j:plain

ここまででマインドフルネス瞑想の基本と3つのポイントを説明したのですが、初めは意識するのが難しいです...

これを解決する為に、マインドフルネス瞑想がスムーズに出来るようになる”イメージ”をお伝えしますので、ぜひ取り入れてみてください!

最初は以下のイメージを頭に浮かべながら瞑想をしてみてください。

 

イメージしてください。

あなたは、無限に広がるかのような草原にいます。

ゆったりと呼吸しながら、その美しい空を眺めています。

空には、雲がゆっくりと流れていきます。

目の前に雲が流れている、その風景を想像してみましょう。

 

次に、頭に思考が浮かんで来たら、雲の上に乗せてみましょう。

その思考が雲と一緒に流れていくのを見守ってみましょう。

 

これは自分でアレンジして大丈夫です。

特に、

美しい空→美しい青空

雲→うろこ雲

のように、より具体的になるようにするとイメージしやすくなって最高です。

 

このイメージを使って、マインドフルネス瞑想の効果を確かなものにしていきましょう!

 

POINT

・イメージを使ってマインドフルネス瞑想をスムーズに!

 

仙人の域へ!マインドフルネス実践応用

f:id:mattya0724:20200411185824j:plain

亀仙人

さて、マインドフルネス基本編を実践するだけでも大きな効果が見込めます。

しかし、仙人レベルになるには1日10分では少し足りません。

では、どうすれば良いのか?

 

勘の鋭い方はもうお気付きかもしれません。

そう、マインドフルネスは日常生活のどこででも使えるんですよ!!!

 

例えば、こんな状況があるとしましょう。

「急いでいて、自転車でお年寄りを追い抜こうとしたら、お年寄りがフラついて危うくぶつかりそうになって、ムッとしてしまった」

この出来事に対して、「自分はお年寄りに寛容になれない卑しい人間だ」と思うのではなく、「今自分はムッとしたんだな」と”受容”あるいは”理解”しましょう。

 

こういったように、日常生活の中にマインドフルネスを組み込む事で、実践回数や時間を遥かに大きくに伸ばす事ができます。

これが日常的に無意識に出来るようになれば、どんなストレスも余裕で受け流せますね。

 

フルオートで鉄壁ガードしてくれる感じです。

 

マインドフルネスの効果を最大化したい方は実践あれ。

 

POINT

・マインドフルネス瞑想は日常に応用出来る!

 

まとめ

 

 さて、今日も今日とてまとめていきましょう。

 

  • マインドフルネスとは、”今、ココ”に集中する事で、ネガティブに過敏に反応してしまう脳を最適化する効果がある!
  • マインドフルネス瞑想のポイントは「今、ココを強く意識する」、「ジャッジしない」、「受容する」
  • マインドフルネスを日常生活に応用する事で、自動ストレスガードスキルを獲得できる!

 

こんなところですかね。

最後に参考文献を貼っておしまいにします。

 

脳パフォーマンスがあがるマインドフルネス瞑想法

 

 それでは今日はこの辺で。

 

ンまたな('ω')ノ

メンタリストDaigo推奨!エクスプレッシブライティングの驚異の効果とは!?

f:id:mattya0724:20200412090407j:plain

どもども、まっちゃです🍵

心理学に2000時間以上時間をかけた上でこの記事を書いています。

 

さて、本日は最強のストレス解消法であるエクスプレッシブ・ライティングについてご紹介していきます!

これ、元は1980年に誕生したんですが、今でも現役バリバリで心理療法の世界で使われるってぐらい、効果の高いストレス解消法なんですよ。

すごくないですか?

 

僕が自律神経失調症を自力で治す上でも使った手法です。

ぜひご活用ください♪

 

それでは参ります!

 

 

エクスプレッシブライティングとは?

f:id:mattya0724:20200409213033j:plain

エクスプレッシブライティングとは、1980年に精神医療の世界で生まれた、立派な”精神治療の手法”なんですね。

つまり、効果は医学のお墨付きってわけです。

 

では、具体的にどんな効果があるのか?

以下に列挙してみます。

 

  • ネガティブ感情が減り、幸福度が上がる
  • ワーキングメモリの向上(=頭が良くなる)
  • 自己コントロール能力が向上する
  • テストの成績が平均で17%も上がる
  • 免疫力が向上する

これらは全て、実証実験によって確かめられた効果です。

僕がテキトーに言っているわけではありません。

 

このように、エクスプレッシブライティングには驚異の威力があるんですね。

では具体的にどうやったらいいのか?

というのをここから話していきます。

 

まあ、やり方は超カンタンです。

8分~20分かけて自分の思ってる事をひたすら書き殴る。

これだけです。

 

この時にポイントが3つあります。

 

  • 8分以上書く
  • 思っている事をありのまま書く
  • 紙にペンで書く

説明していきます。

 

8分以上書く

 

エクスプレッシブライティングはもともと、20分程度書き続けないと効果が無いと言われていました。

しかし、2017年のミシガン大学の研究によって、8分以上書けば効果が出ると証明されたのです。

 

昔に比べて2分の1の時間で済むわけですから、楽勝ですね♪

 

思っている事をそのまま書く

 

エクスプレッシブライティングは日記ではありません。

なので、きっちり行を揃えて書く必要も、丁寧な字で書く必要もありません。

ン書き殴るゥ!

ぐらいの感覚が適当です。

 

「あんのクソ上司ーーーー!!」

「ファッキン同僚~♪地獄に落ちろ~♪」

 

とか書いても一向に構いません。

とにかく何も考えずに浮かんだ言葉をそのまま書くのがポイントです!

 

 紙にペンで書く

要はスマホとか使っちゃダメですよ、って話です。

これは僕独自の見解ですが、ちゃんと根拠があるので聞いてください。

 

ワシントン大学の教育心理学教授のVirginia Berninger氏が行った実験があります。

この実験では、被験者を以下のような2つのグループに分けます。

 

  • タイピングで作文するグループ
  • 手書きで作文するグループ

 

そして作文のクオリティーなどを観察すると驚きの結果に。

手書きで書いた被験者の方がより早く、より多く、より柔軟に作文を書いたのです。

 

これ、同じ事がエクスプレッシブライティングに応用できると思いませんか?

つまり、エクスプレッシブライティングは手書きの方がより多くの情報を、より濃密にアウトプット出来るという事です。

 

以上3点に気を付ければ基本的にはOKです。

ここからは質問されそうな事を先読みして、答えていきます(=゚ω゚)ノ

 

POINT

・8分以上書く

・思っている事をありのまま書く

・紙に書く

 

ネガティブな言葉も書いていいの?

f:id:mattya0724:20200409225649j:plain

※画像はイメージです

この質問は本当によく聞かれます。

結論から言うと、全然OKです。

一昔前だと、

「ポジティブポジティブポジティブ!!ひたすらポジティブに考えるんだ!!」

みたいな考え方が流行ったりしましたが、今では否定されつつあります。

 

と言うのも、ネガティブな感情に対してポジティブな言葉をぶつけてしまうと、心理的リアクタンス(=特定の行動に対して、逆のコトをしてしまいたくなる心理作用)が起こってしまう可能性があると最新の研究で判明しました。

 

ポジティブシンキングより今は、マインドフルネスの方が何倍も良いんじゃない?

というのが今の心理学の見解です。

 

マインドフルネスって何?

 

マインドフルネスというのは、”現状を、あるがまま受け入れるという考え方”です。

これを応用した、マインドフルネス瞑想というのが、ポジティブシンキングより凄い効果を発揮すると分かっているんです!

ある面白い実験があります。

カナダのブリティッシュコロンビア大学で99名の被験者を対象に行われた実験です。

この実験では、以下の2つのようなグループに分けられます。

 

  • 3分×3回の瞑想を4ヶ月行うグループ
  • 何もしないグループ

 

そして4ヶ月後に、様々なテストを行うのですが、そこで出た結果は衝撃的なものに...!!!

 

まず、ストレスレベルが大幅に下がりました。

それだけではなく、処理能力は15%アップし、感情コントロール力、認知コントロール力、思いやりなど、全ての項目において優れた数値が出ていました。

 

これがマインドフルネスの力です..!!!

あらゆる能力が向上してしまうというチート技!

 

このように、今の心理学界ではポジティブシンキングよりマインドフルネスです。

そして、エクスプレッシブライティングはマインドフルネス的性質を持つんですね。

だから非常に効果が高いんです(; ・`д・´)

 

マインドフルネスについてはまた詳しく書くので、書けたらリンクを追加しますね。

 

まとめ

 

今日はサクッと読める感じで書いてみました。

ただし情報は濃密です。

きっちりと覚えていって欲しいので、以下にまとめます。

 

  • エクスプレッシブライティングは現役バリバリの心理療法だから、ストレス解消効果が格段に高い!
  • エクスプレッシブライティングの3箇条は、「8分以上書く」「思っている事をありのまま書く」「紙に書く」
  • ネガティブな言葉も全然OK!ポジティブシンキングよりマインドフルネス!

 

それでは最後に、今回の参考文献を貼っておわりにしますね。

 

 

心理学的に正しい5つのストレス解消法【自律神経失調症を自力で治した僕が語る】

f:id:mattya0724:20200409213007j:plain

どもども、まっちゃです🍵

心理学に2000時間以上かけた僕がこの記事を書いています。

 

僕は1年半ほど前まで自律神経失調症という精神疾患を患っていました。

その合併症として不眠症、腰と膝の慢性疼痛、24時間続く耳鳴りなど...

とにかく苦しい思いをしました。

繋がらない相談センターに、気付いたら50回連続で電話をかけている事もありました。

 

でも、そんな僕はある日心理学に出会いました。

その日から心理学の情報を集めながら、様々な手法を試行錯誤し、ついには1年後に自律神経失調症を自力で治す事に成功しました。

 

そんな僕が今日は、本気で効いたストレス解消法を5つに絞ってご紹介します。

 

  • 仕事のストレスがヤバ過ぎて病みそう
  • 受験勉強が苦しくて投げ出したい
  • 人間関係が面倒くさ過ぎてしんどい

こういった悩みを抱える方は、この記事を読んで200%損しません。

 

今回は小手先の心理テクでは無く、マジのガチのガッチガチに効果量の高いストレス対策を厳選しています。

その分、生活に取り入れるには若干の時間がかかるかもしれません。

ですが、効果についてはお約束します。

 

なので、この記事を読んで1つでも取り入れてみてください!

それでは参りましょう!

 

 

エクスプレッシブ・ライティング

f:id:mattya0724:20200409213033j:plain

 

エクスプレッシブライティングとは、1980年代に心理療法の世界で生まれた記録術です。

既に数百を超す実証研究があり、不安の改善やストレスの軽減の効果が広く認められています。

 

やり方は超カンタン!

8分~20分かけて自分の思ってる事をひたすら書き殴るだけです。

 

ここでポイントが2つあります。

 

  • 8分以上書く
  • 思っている事をそのまま書く

8分以上書く

 

エクスプレッシブライティングはもともと、20分程度書き続けないと効果が無いと言われていました。

しかし、2017年のミシガン大学の研究によって、8分以上書けば効果が出ると発表されたのです。

 

昔に比べて2分の1の時間で済むわけですから、楽勝ですね♪

 

思っている事をそのまま書く

 

エクスプレッシブライティングは日記ではありません。

なので、きっちり行を揃えて書く必要も、丁寧な字で書く必要もありません。

ン書き殴るゥ!

ぐらいの感覚が適当です。

 

「あんのクソ上司ーーーー!!」

「ファッキン同僚~♪地獄に落ちろ~♪」

 

とか書いても一向に構いません。

とにかく何も考えずに浮かんだ言葉をそのまま書くのがポイントです!

 

POINT

・エクスプレッシブライティングはひたすら書き殴れ!

 

マインドフルネス(瞑想)

f:id:mattya0724:20200409213038j:plain

日本語訳するとただの瞑想ですね。

しかし、侮ることなかれ。

このマインドフルネス、日本の20年先を行くと言われるアメリカ心理学界で、非常に効果の高いストレス対処法だと大々的に認められているんです!

 

実験事例を見てもらうのが一番早いですね。

 

カナダのブリティッシュコロンビア大学で99名の被験者を対象に行われた実験です。

この実験では、以下の2つのようなグループに分けられます。

 

  • 3分×3回の瞑想を4ヶ月行うグループ
  • 何もしないグループ

 

そして4ヶ月後に、様々なテストを行うのですが、そこで出た結果は衝撃的なものに...!!!

 

まず、ストレスレベルが大幅に下がりました。

それだけではなく、処理能力は15%アップし、感情コントロール力、認知コントロール力、思いやりなど、全ての項目において優れた数値が出ていました。

 

これがマインドフルネスの力です..!!!

あらゆる能力が向上してしまうというチート技!

 

でも、瞑想ってなんか難しそう...

 

全然そんなことありません。

瞑想と言うと、足を組んで手を変な形にして...

みたいなイメージがあるかもしれませんが、そんなの一切必要ないです。

ポイントはたった1つ。

 

とにかく呼吸に集中する事。

 

本当にこれだけです。

どんな態勢でも、どんな場所でも良いので、とにかく呼吸に集中する時間を作ってみてください。

最初は1日合計3分ぐらいやってみてください。

1分×3回でも、3分一気にやっても大丈夫です。

 

僕の場合は1ヶ月ぐらいやったらストレス軽減効果と集中力UPの効果を明確に実感できましたね。

今回紹介した方法はマインドフルネスの簡易版です。

もっと詳しく知りたい方はこちらの書籍なんてオススメです。

マインドフルネスストレス低減法(55件の評価で星4.6)

 

POINT

・マインドフルネスでストレス軽減+αの効果!

 

良質な睡眠を取る

f:id:mattya0724:20200409213015j:plain

睡眠がうまく取れていないと、それだけで超ウルトラハイパー人体に悪影響なのはご存知でしょうか?

これは、今までに発表された1万7000以上の科学論文で証明されている事です。

具体的には、下記のような悪影響があります。

 

  • 生産性、記憶力、運動能力、認知能力、創造性の低下。
  • ストレスホルモンであるコルチゾールが増える。
  • 食欲を増進させるホルモンである”グレリン”が増えて、食欲を抑えるホルモンの”レプチン”の分泌量が減る。
  • 代謝が下がる。
  • 血糖値のコントロールがうまく出来なくなる→糖尿病リスクの増大。
  • 心血管疾患のリスクが200%~500%増大。

詳しく知りたい方はこちらの書籍に書いてあります。

睡眠こそ最強の解決策である(Amazonベストセラー1位:脳神経外科学)

 

まあ簡単に言えば、睡眠をシッカリ取れていないと、身体や精神のストレスがマッハで増えていくって事です。

良質な睡眠の取り方についてはまた記事を書きますので、書きあがったらここにリンクを追加します。

 

睡眠をシッカリ取るだけでストレスは激減するので、睡眠を疎かにしている方はまずここから取り組みましょう!

 

POINT

・睡眠の劇的な効果は1万7000以上の論文で実証されている...!!!

 

運動する

f:id:mattya0724:20200409213020j:plain

運動も睡眠と同じぐらいメリットがすげーんすよ(。-`ω-)

これも箇条書きで列挙するスタイルで。

 

  • ”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンが分泌される。
  • BDNF(脳由来神経栄養因子)が分泌され、学習効率と記憶力がアップする。
  • ノルアドレナリン、ドーパミンが分泌されて、やる気と集中力が爆伸びする。
  • その他の効果を含めた総合的な作用として、うつ病すら治せる。

そう、運動はうつ病の治療にも取り入れられているんです!

特に、心理学最先端のアメリカではうつ病の治療に運動するというのは常識になってますね。

実験事例を見て頂いたら1発で分かるかと。

 

1999年にブルメンタールらが156名のうつ病患者を対象に行った実験です。

この実験ではまず、以下のような3つのグループに分けられます。

 

  • 投薬グループ
  • 運動グループ
  • 投薬&運動グループ

 

それぞれ運動と投薬を16週間続けた後、うつ病の完治率を調べました。

すると、どのグループも約半数の被験者のうつ病が完治しました。

つまり、精神薬と運動は同じぐらいの効果があると証明されたのです....!!!!!

しかも、運動グループは1回30分の運動を週3回行っただけ。

 

これだけでも凄いのですが、この実験が面白いのはさらに後。

実は、6ヶ月後に追跡調査をしたところ、驚きの結果が。

 

なんと、最終的には運動グループの患者の70%が完治したが、投薬グループでは48%に留まったのですΣ(゚口゚;)//

 

これは衝撃。

被験者は実験終了後、プログラムを続行するかどうかなどを自由に決められたのですが、6ヶ月後の追跡調査では上記のような結果が。

 

運動の効果は計り知れませんね。

もっと詳しく知りたい方は脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方(255個の評価で4.5)をご参照ください。

 

POINT

・運動はうつ病すら治す!!!

 

読書する

f:id:mattya0724:20200409213027j:plain

これは意外に思われる方も多いのではないでしょうか?

イギリスのサセックス大学の研究チームが、どのような活動がストレス軽減に最も効果的か?

という事を調べました。結果が以下のようになります。

 

音楽鑑賞:61%

コーヒーを飲む:54%

ゲーム:21%

 

読書:68%

ハイ読書が最強でした。

でも、こう思う方が多いのではないでしょうか?

何で読書がこんなにストレス軽減になるの?

 

これについて解説していきます。

この研究で用いたのは、小説です。

専門書やビジネス書ではなく、小説です。

ココがポイントです。

 

「小説を読んでいるうちに、物語に没頭してしまっていた」

なんて経験はありませんか?

このような1つの物事に没頭している状態を、”フロー体験”と言います。

 

これはアメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイが1990年に発見した心理状態で、主に以下の3つの効果を得られます。

 

  1. 高いパフォーマンスの発揮
  2. 圧倒的な”楽しさ”の獲得
  3. 自己の成長と発見

この中でも特に、2番目の「圧倒的な”楽しさ”の獲得」が、ストレス軽減に役立っているのでしょう。

 

加えて、読書をすると共感能力が上がって対人スキルが上がったり、語彙力が上がる事で更なるストレス軽減効果も見込めます。

語彙力のストレス軽減効果についてはコチラの動画を見れば分かります。

覚えるだけで【ストレス減る言葉】-Youtube

 

そう、読書というのは一石三鳥の神レベルのストレス解消法なんです!

 

でも、”没頭”だったらゲームも同じ事じゃない?

 

そのツッコミを待ってたぜわん子!!!

そう、”没頭”という意味ではゲームでも良いように感じます。

ですが、違うんです。

 

ゲームは情報過多な為、ストレス軽減効果が薄れてしまうんです。

これは同実験で2番目に効果のあった、音楽鑑賞を見れば明らかでしょう。

音楽鑑賞も読書も、ゲームに比べて情報量が限られています。

ゲームというのは簡単そうに見えて、実は脳の認知負荷が凄いです( ;∀;)

 

だから、ゲームはストレス軽減効果が低いんですね...

てなわけで結論、ゲームより読書の方が優れたストレス解消法なんです。

 

POINT

・読書で対人スキル&ストレス軽減効果+語彙力によるストレス軽減効果のオマケ付き!

 

 

 

まとめ

 

今日も有料級の情報ばかりを集めてしまいました...

でも、みなさんがこの記事を活用してメンタル改善してくれたら、僕はハッピーです。

てなわけで、まとめます。

 

  • マインドフルネスであらゆる能力が向上!ポイントは”呼吸に集中”する事!
  • 睡眠がシッカリ取れていないとストレスマッハ...良質な睡眠を目指そう!
  • 週3回×30分の運動だけで、うつ病に劇的な効果がある!運動は最強のメンタルヘルスケアだ!
  • 小説を読む事でストレスを68%も軽減!
  • エクスプレッシブライティングはひたすら書き殴ってストレス解消する心理療法!

 

1つ1つがうつ病を治してしまうレベルの力を持っているので、1つ選んで試してみてください。

僕が特にオススメするのは運動と睡眠ですね。

この2つはズバ抜けて高いストレス軽減効果を発揮します。

 

それでは最後に、今日の参考文献を貼って終わりにしたいと思います。

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

ンまたな('ω')ノ

心理学と科学を使って簡単に痩せる5つの原則【○○制限は今すぐやめましょう!】

f:id:mattya0724:20200412091511j:plain
どもども、まっちゃです🍵

心理学に2000時間費やし、心理学ダイエットで‐20kgに成功した上でこの記事を書いています。

 

  • どんなダイエットをしても痩せられない!
  • ツラいのはもう嫌だ...出来るだけ楽して痩せたい...
  • リバウンドしないダイエット法を知りたい!

こんな方はこの記事を読んだら有益かな、と思います。

実際僕は1年間で-20kgに成功した上で、2年間その体重をキープしています。

しかも、ダイエットしているとか頑張っているという感覚は一切ありません。

 

ダイエットに苦しんでいる人には必読の1記事となっています!

 

 

○○制限は今すぐやめよう!

 

糖質制限だの、食事制限だの、そういったダイエットは今すぐやめましょう。

と言うのも、人は何かを禁止されると、逆にそれをやりたくなってしまうという心理を持っています。

これを心理的リアクタンスと言います。

 

修学旅行のホテルでは、ほとんど100%夜会が開催されますよね?

あれは禁止されているから余計にやりたくなってしまうんですよ。

なので、○○制限は今すぐやめましょう。

 

じゃあ、どうしたら心理的リアクタンスを回避できるの?

置き換え思考を持てば良いんだよ♪

置き換え思考とは、何かを食べたいと思ったら、即座に他の食べ物に置き換える思考法です。

以下に例を挙げます。

 

  • ケーキ(343kcal)を食べたいと思ったらシュークリーム(197kcal)にする
  • クロワッサン(450kcal)を食べたいと思ったらメロンパン(350kcal)にする
  • 牛カルビ(371kcal)を食べたいと思ったら牛肩ロース(240kcal)にする

※それぞれ100gあたりのカロリーです。

このように、少しだけカロリーの低い食品に置き換えます。

これを続けていく事によって、自動的にどんどんカロリーの低い食品に置き換わっていくので、気付いたら痩せてます。

 

正直、これを1つ実践するだけでもグングン痩せていくので、これだけでも試してみてください。

100%痩せれます。

 

POINT

・置き換え思考で自動的に痩せる!

 

モラルライセンシングに対処して持続的なダイエットを!

 

スタンフォードの自分を変える教室(Amazonで376件の評価)という書籍で紹介されているのですが、モラルライセンシングというのは、

「自分のタメになることを1つしたら、自分のタメにならない事を少々やっても良いだろう」

と思ってしまう心理効果です。

 

要は、昨日は仕事頑張ったから今日は怠けても良いだろうという、アレです。

これ、ダイエットを失敗する人の一番の原因です。

 

「今日はたくさん運動したから、少しぐらい食べても大丈夫だろう。」

 

このセリフ、身に覚えがあるんじゃないでしょうか?

これがメンタリズムです( ・´ー・`)ドヤ

などと言っている場合では無く。

 

このモラルライセンシングをどうにかしないと、どれだけ頑張っても痩せれません。

 

じゃあどうやったらモラルライセンシングをどうにか出来るの?

 

ここでも置き換え思考を使いましょう。

ハイ、置き換え思考最強説ゥ~(゚∀゚)

まず、モラルライセンシングの発生自体は防げません。

 

脳科学的に無理なんです。

事前にケガするのを防げないなら、ケガしてから絆創膏を貼ってやるしかないですね。

その絆創膏の役割を果たしてくれるのが、置き換え思考です。

 

せっかくですから、ここで1回練習しときましょうか。

例題を出します。

 

あなたは今日、いつもより頑張って1時間ジムで運動しました。

そこで、今日は少しぐらい贅沢しても良いだろうと考え、○○を買おうと思いました。

さて、何に置き換えますか?

 

正解はありません。

少しでもカロリーの低い食べ物に置き換えられていたらOKです。

 

POINT

・モラルライセンシングが発動しそうになったら置き換え思考でガードしよう!

 

良質な睡眠を取る

 

何でダイエットの話なのに睡眠?

という方も多いと思いますが......

ダイエットしたけりゃまずは良質な睡眠を取れ。

と大声で叫びたいですね。叫べないので文字をデカくしました。

 

これ本当に知らない方が多いのですが、ダイエットしたいなら睡眠が一番重要です。

睡眠をしっかり取らないとダイエットにどのような影響があるのか?

以下に列挙します。

 

  • 食欲を増進させるホルモンである”グレリン”が増えて、食欲を抑えるホルモンの”レプチン”の分泌量が減る。
  • ストレスホルモンのコルチゾールが増える→ストレス解消の為の暴飲暴食へ。
  • 代謝が下がる。
  • 血糖値のコントロールがうまく出来なくなる→空腹感を感じやすくなる。
  • ジャンクフードを食べたくなる(実験で実証済み)

詳しくはこちらの書籍に書いてあるので、知りたい方はどうぞ。

睡眠こそ最強の解決策である(Amazonベストセラー1位:脳神経外科学)

寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本

 

睡眠を8時間取ると生産性が○○%上がるとか、睡眠が不足するとコルチゾールの分泌量が○○%増えるといった情報が欲しい人は上の書籍。

睡眠についてサクッと知りたいという方は下の書籍ですね。

 

本題に戻りましょう。

まあ色々言いましたが、この実験を知ってもらうのが一番早いかもしれません。

 

ヴァン・コーターが2004年に行った実験です。

この実験では、4時間半睡眠と8時間半睡眠をそれぞれ4日連続で被験者に取らせました。

それぞれの期間で1日の平均摂取カロリーを計測したのですが、これが驚きの結果に。

 

なんと、睡眠時間が4時間半の期間では、8時間半の期間より300kcalも多くのカロリーを摂取していたのです!!!

1ヶ月これを続けたら9000kcalもの違いになるという事ですよ...

ヤバ過ぎです......

 

お分かり頂けたでしょうか?

睡眠がシッカリ取れていない人は、まずは睡眠から攻めましょう。

これだけで爆発的に痩せていく人もいますので(。-`ω-)

 

POINT

・睡眠をしっかり取って9000kcalの節約に!?

 

ストレスを減らす

 

ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌されます。

そして、コルチゾールが分泌されると以下のような症状が起こります。

 

  • 基礎代謝が低下する。
  • インスリンが過剰分泌され、脂肪を蓄えやすくする。
  • 食欲を抑える作用を持つホルモン”レプチン”と”セロトニン”の分泌が減る。

結果的に、太りやすくなってしまいます。

じゃあ、コルチゾールを減らすにはどうしたら良いの?

 

コルチゾールの減らし方(=ストレスの減らし方)についてはまた別記事で書きます。

記事を書いたらここにリンクを追加します。

 

今日はまず、手軽にサプリを飲むだけで出来る対処法をお教えします。

以下のような方向けです。

 

  • 運動とか睡眠にガチってる暇は無い!
  • もっと手軽にストレス解消したい!

 

こんな方の為に、今日はホスファチジルセリンというサプリをご紹介します。

なんだか怪しげな名前ですが、あの有名なメンタリストのDaigoさんもオススメしている程、効果の高いサプリなんですよ(*´ω`)

 

 

ホスファチジルセリンにはコルチゾール分泌の抑制以外にも、認知力・記憶力の向上、情報伝達の高速化の効果があると認められており、ストレス対策+生産性の向上まで期待出来てしまうんです...!!!

まさに一石二鳥ですね。

 

僕が紹介したのは海外製の商品です。

国内産のベストセラー商品もありますが、ホスファチジルセリンの配合量を考えると倍ぐらいコスパが違います。注意してください。

また、楽天市場だとボッタクリ価格になっているので、Amazonで買うのがベストですね。

 

POINT

・ストレスを軽減して痩せやすい身体を作ろう!

 

体重を毎日記録する

 

レコーディングダイエットなんて言葉を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?

そう、実は体重を記録するだけで痩せていく事が分かっているんです!

 

何で記録をするだけで痩せていくの?

 

それは、記録をすることでセルフコントロール能力が高まるからです。

セルフコントロール能力が高い=自制出来る=食欲を抑えられる

という事です。

 

実際、マッコーリー大学の調査によると、家計簿をつけている人はセルフコントロール能力が高い傾向にありました。

 

加えて、ダイエットの進捗が目に見えて分かるので、モチベーションアップにも繋がりますからね。

これまた一石二鳥です(; ・`д・´)

 

POINT

・記録の力でセルフコントロール能力が身に付く!

 

まとめ

 

今回はめちゃめちゃ濃密な内容でしたね。

覚えきれないと思うので、以下にまとめます。

 

  • ○○制限はやめて、置き換え思考に移行しよう!
  • 置き換え思考でモラルライセンシングをブッ飛ばそう!
  • 良質な睡眠を取って1ヶ月9000kcalの節約になるかも...
  • コルチゾールの分泌を抑えれば太りずらい身体に!
  • 体重を毎日記録することによってセルフコントロール能力が高まり、痩せやすくなる!

 

以上でまとめ終了です。

最後に、今日の参考文献をまとめて終わりにします。

 

 

それでは今日はこの辺で。

ンまたな('ω')ノ

テックキャンプに3ヶ月通った僕が、包み隠さず徹底評価する記事。

f:id:mattya0724:20200406155428j:plain

どもども、まっちゃです🍵

20万円以上かけて3ヶ月間テックキャンプに通った経験を基に、この記事を書いていきます。

まずは結論から。

 

  • Progateを少し齧った程度でいきなりプログラミングスクールに通うのはやめとけ。
  • TECH::CAMPはクソだから絶対に通うな。

 

ハイ、両方やっちまった僕です。

3ヶ月間毎日プログラミングを4、5時間ぐらい勉強しましたが、結果何も身に付きませんでした。

 

まっちゃ君て、おバカさんなんだっけ?

 

そうゆう訳ではありません。

プログラミングは合う合わないが確実にあります。

 

僕は立命館大学経営学部に通っています。

偏差値は60ぐらいなので、頭の悪い方ではありません。

ですが、プログラミングはマジで意味不明でした。

頭が良くてもプログラミングが合わないという方は一定数います。

 

それと、TECH::CAMPはかなり悪質スクールです。

この記事で正直に全てを話すので、TECH::CAMPへの入会を検討されている方は、ご一読頂いてから改めて考えてみてください。

 

テックキャンプの忖度抜きの評価が知りたいという方は、この記事を読んで損しないと思います。

 

それでは参ります!

 

 

【TECH::CAMP】料金

 

f:id:mattya0724:20200405101828j:plain

 

僕はこの料金表を見てぶっ倒れそうになりました。

というのも、メッチャ値上がりしとる(^ω^)

半年ぐらいまでは下記の料金だったはず。

 

月額料金:14800円(初月無料)

入会費用:148000円

しかも、その前にも一度値上げしており、もともとは月額12800円の入会金が128000円だったようです。

2年前、半年前に比べてぼったくり価格になってるっていうのは事実ですね。

 

POINT

・TECH::CAMPは徐々に値上がりしている...

 

【TECH::CAMP】メンターの質

 

僕が教わったメンターさんは総計で10人ぐらいだったのですが、分かりやすさをそれぞれ10段階で表すと...

 

9点:1人

8点:1人

6点:1人

5点:4人

4点:2人

お前は何を言ってるんだ?:1人

こんな感じです。

分かりやすい講師が2割いて、普通ぐらいが5割といった感じでしょうか。

普通ぐらいというのは、「プログラミングが出来る、商業科高校出身の友達に教わったらこんな感じなんだろうな~」ぐらいのイメージです。

 

いつでも質問が手軽に出来るというのがTECH::CAMPのウリですが、分かりやすい2割を引けないとメリットにはならないと思います。

 

どっかのサイトで、「分かりやすい講師の近くに座れば、ずっとその講師に教えて貰えますよ♪」

みたいな記述を見ましたが、あれは嘘だ。

よくそんな見え透いた嘘を吐けたもんだなこのアバズレ。

 

テックキャンプの講師は休憩をぐるぐる回しているからすぐどっか行くし、他の生徒に呼び出されてこれまたすぐどっか行く。

いくら近くに座っても、質の良い講師に教わり続けるなんて不可能です。

 

POINT

・質の良い講師は2割。

 

【TECH::CAMP】学習環境

f:id:mattya0724:20200406145435j:plain

 

なんかこう、写真のようなTECH::CAMPな感じを予想している人が多いと思います。が。

現実はそう甘くないです。

全然キラキラしていません。

僕が通っていた梅田校の写真がコチラです。

f:id:mattya0724:20200406145616j:plain

テックキャンプ梅田校

 

そう、全然TECH::CAMPな感じじゃありません。

むしろ、テッくきゃンプみたいな感覚。

昭和のオフィスをちょっとイジりました的な。

 

この写真は明るさで誤魔化していますが、実際はもっとなんかこう...

「空気が重い」感じが漂ってます。

まあまあ古いビルを借りて事務所にしている、中小企業のオフィスみたいなイメージです。(中小企業をディスってるわけでは決してありません。)

 

POINT

・テンションの上がる学習環境では無い...

 

【TECH::CAMP】教材のクオリティー

f:id:mattya0724:20200406150344j:plain

テックキャンプ教材

 

これだけは唯一評価できる点ですね。

5000回以上アップデートしてるらしく、断然分かりやすいです。

TechAcademyを受講している友人がいたので、教材を見せてもらったのですが...

分かりづらっっ!!

と思いました。

 

恐らく、TECH::CAMPの教材がそれだけ優れているという事なんでしょう。

イメージとしては、

 

TECH::CAMP:評判の良い受験参考書

TechAcademy:学校指定の教科書

こんな感じですかね。

教材だけはかなり分かりやすいです。

 

まあこの教材、TECH::CAMPをやめた瞬間に見れなくなるので、復習できないんですよね...

こんなとこにも減点ポイントがあります。

 

POINT

・教材は5000回アップデートしているだけあって、結構分かりやすい!

・ただし、やめた後の復習は出来ない。

 

【TECH::CAMP】サポートの手厚さ

f:id:mattya0724:20200406150728j:plain

テックキャンプのサポート体制

 

テックキャンプがウリとして打ち出しているのが、メンターにすぐ聞ける事と、面談による学習サポートです。

メンターについては既に話したので、ここでは面談について。

 

テックキャンプでは何週間かに1回、面談をする事になっていますが、ぶっちゃけ無価値です。

理由は2つ。

 

まず1つ目に、面談という形を取る意味が分かりません。

別に質問ならいつでも出来ます。

面談で話す内容は特別なわけでは無く、聞こうと思えばいつでもメンターに聞けます。

 

2つ目に、面談がカリキュラムの一番難しいところに入った瞬間に消滅します。

一番難しいという事は、モチベーションが保ちづらくなるという事。

一番面談が必要な時期です。

本当に一番難しいところに指一本触れた瞬間に、面談が消滅します。

 

イミフwwwwwwwwwww

 

そしてさらに悪質なのが、アプリの自主開発に入った瞬間にメンターへの質問が出来なくなります。

これは本当に酷かったですね。

事前の問い合わせでは、「アプリの開発も出来る限りサポートさせて頂きます」

との文言でした。

 

しかし、実際に入ってみると、「アプリの自主開発?んなもん自分でやれ。まあ気分がノったら答えてやるよ。」

 

f:id:mattya0724:20200405112639j:plain

 

どゥをおおォォしてだよおぉぉぉぉおおぉぉオオオオ!!!!!!!

カイジもびっくりの手のひら返し。

半沢直樹も聞いて驚く翻雲覆雨っぷり。

成歩堂も仰天の逆転裁判。

 

これに関しては本気で意味が分からなかったです。

注意してください。

 

POINT

・手厚いサポートをしてくれるように見えるが、実際のサポートはショボ過ぎる。

 

【TECH::CAMP】その他

 

セミナー?交流会?

んなもん無えよ。

 

セミナーに関しては渋谷校とかでやってま~すみたいなメールが届いたりしてましたが、関西圏では一切やって無かったですね。

交流会に関しては3ヶ月間で1回もありませんでした。

 

これも事前に「交流会とかあるんですか?」という質問をしていたのですが、良い感じに、さも交流会があるかのようにはぐらかして来ます。

注意が必要です。

 

POINT

・交流会は無い。セミナーもたまに関東圏で開催されるぐらい。

 

結論:まずは0円プログラミングスクール

 

冒頭で言った通り、プログラミングには向き・不向きがあります。

どんなに自分の頭に自信があってもです。

 

じゃあ、Progateとかで適正チェックすれば良いんじゃないの?

 

Progateだけでは不十分なんですよ。

現に、僕もProgateのHTML/CSSまでなら付いていけました。

言うなれば、Progateは基礎中の基礎問題です。

足し算引き算みたいなもん。算数です。

 

それに対して、PHP、Java、Rubyといった言語は応用問題。数学です。

二次関数とか、最終的には微分積分、ベクトルまで出てくるみたいなイメージです。

適性を確かめる必要性を分かって頂けたでしょうか?

 

この適性を確かめる方法が、0円プログラミングスクールなんですよ。

 

でも、諸費用とかでお金取られるんじゃないの?

 

市販のテキスト代5000円前後だけかかります。

まあ、サクッとプログラミング適性確かめて、無理そうならメルカリで売れば良いだけの話ですね。

 

有料スクールを検討されている方でも、まずはここに3、4回通ってみてください。

「おい!このスクールだとJavaしか学べないじゃないか!俺はPythonが学びたいんだ!」

という方。

安心してください。

 

プログラミング言語=日本語

PHP、Java、Python、Ruby=方言

みたいなもんです。

どれやっても結局、同じ日本語です。

稀にC言語のような、沖縄弁みたいな、ガチで話されると何言ってるか分からん言語もありますが、少なくとも上に挙げた4つは方言です。(※大手企業に勤めていらっしゃる知人のプログラマーに聞いた情報です。)

 

さらにダメ押しするなら、Javaが一番使われてますからね。

f:id:mattya0724:20200406180428j:plain

 (集計期間:2018年4月1日〜2019年3月31日)

 

という訳で、以下に0円スクールのリンクを貼っておきます。

必ず一度、ここでプログラミング適性を確かめてみてください。

 

無料プログラミングスクール【アイスタキャンプ】

 

言いたい事は全部言えたので、今日はここまでにします。

 

ンまたな('ω')ノ

就職・転職に悩む方必見!5年先の副業を見据えた就職先の選び方!

f:id:mattya0724:20200406105254j:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

今回の記事は、

 

  • まだ就職先や転職先の業界が決まっていない
  • 若いうちからガッポリ稼ぎたい
  • 将来的には脱サラしたい

 

という方にオススメの記事です。

 

僕はここ2年ぐらい、延々と就職先について考えていました。

そんな中、1つの革新的な結論に行き着いたので、記事にします。

まずは結論から。

 

”個人で稼ぐこと”を見据えた就職先を選べ!

 

ちなみに僕は、新卒フリーランスは地雷だと思ってます。

新卒カードという人生で最強のカードを切らないわけですからね。

無駄遣いにもほどがあります。

これについては後々話します。

 

 

個人で稼げる時代

f:id:mattya0724:20200410103356j:plain

これめちゃめちゃ言われません?

もはやここは説明不要だと思うので省略しますが、個人で稼ぐ手段というのは本当に多様化しています。

そして多くの場合、個人で稼いだ方が圧倒的に効率が良いです。

 

なんで個人の方が効率が良いの?

 

あなたが何億何千万という利益を会社にもたらしても、社長やらCEOやらの給料になるからです。

自動車メーカーの社長は20億30億の給料を得ていることで有名ですよね。

 

その点、個人で稼げば100%自分の利益です。

効率は段違いでしょうね。

 

この前提を最初に叩き込んでください。

 

個人で稼ぐノウハウを最短で手に入れる方法

f:id:mattya0724:20200410103516j:plain

前項で、個人で稼いだ方が効率が良いと言いました。

では1番効率よく、個人で稼げる方法を学べる場所はどこなのか?

会社です。

 

例えば、webマーケティングの会社に就職したらどうでしょう?

webマーケティングは、webサイトやSNS、web広告を利用して企業の知名度を上げるという仕事をします。

 

つまり、webマーケティングの会社に就職すれば、webを使って特定の対象を有名にする方法を学べるんです。

これって、youtubeやブログ、アフィリエイトなんかと凄く親和性が高いです。

 

つまりどうゆうことか?

月20万円~30万円の給料を貰いつつ、個人で稼ぐ方法を学べるわけです。

こんなに良い事は無いですね。

 

このパターンで成功している最たる例はマナブさんですかね。

この方は11ヶ月で退職されてからブログやアフィリエイトを始められて、現在では年収5000万円以上を達成されているようです。

twitter.com

 

副業を見据えた就職先とは?

f:id:mattya0724:20200410103631j:plain

結局、副業を見据えた就職先ってどこなの?

 

お答えしましょう。

あくまで僕個人の意見なので、参考程度にしてください。

以下の3つです。

 

  • コンサル系
  • Webマーケティング
  • IT系※

いずれも最終的に”個人で稼ぐ”というのに移行しやすい職種ですが、IT系だけ注意が必要です。

というのも、IT系はマジで会社選ばないと病みます。

これは少し調べれば分かる事なので、興味がある方はググってみてください。

 

あと、コンサル系は激務のとこが多いです。

先輩や趣味で繋がった10人以上に話を聞きましたが、ガチで全員激務こなしてます。

まあその分給料はメチャ高なとこばかりですが。

 

じゃあWebマーケティングはどうなの?

 

...そこ聞く?

これ聞いたらみんなWebマーケティング会社就職したくなって、競合増えるの必至だから言いたくなかったんだけど...

 

フレックスタイム制&リモートOKの会社が多い上に、日本はWebマーケティングが発達していないからイージーモード。さらに副業にも一番繋げやすい。

 

▂▅▇█▓▒░(‘ω’)░▒▓█▇▅▂ うああああああ言ってしまったぁぁぁぁ

 

ぶっちゃけ、僕が考えてる就職先のNo.1候補です。

マジで言いたくなかったけど...まあやっぱ、ブロガーとして情報を隠す訳にはいかなかった...

 

この情報、相当貴重です。

絶対活用してください...!!!

 

結論:多段ロケット式が最強

 

以下の多段ロケット式が最強ですね。

 

①副業に繋げやすい会社に就職

②ノウハウを吸収し、まず副業で始める

③副業の収入で生活出来るぐらいになったら、会社を辞める

 

これをWebマーケティング会社でやるってのが結論ですね。

もう間違いないと思います。

あとは個人でブチ稼ぎまくってください。

 

Webマーケティング会社は、さきほど紹介した年収5000万円プレーヤーのマナブさんもオススメされていますからね。

説得力あると思います。

manablog.org

 

番外編:新卒フリーランスはどうなの?

 

僕は新卒フリーランスは絶対無いと思っています。

なぜなら、新卒には新卒カードという最強のカードが与えられているから。

これは人生で1回しか使えない本当に貴重なリソースです。

 

男が恋愛した事ないウブな女性が好きなのと一緒です。

企業もウブな新卒生が大好きなんです。

 

つまり、自分には高嶺の花という優良企業にも、新卒なら入れるかもしれないんです。

そこで優秀な人材に囲まれて自分を成長させて、副業で稼げるようになったら会社やめれば良くないですか?

 

まあ、卒業時点で30万円以上個人で稼げているかつ、生活費が10万円の田舎に一生籠ると決めている方は新卒フリーランスでも良いかもしれませんが。

そんな方は稀過ぎるので、ここでは無視しときましょう。

 

まとめ

 

今日話したことを以下にまとめます

 

  • 個人で稼いだ方が圧倒的に効率が良い!
  • 副業を見据えて、会社からノウハウを盗め!
  • 多段ロケット式で徐々に”個人で稼ぐ”に移行!
  • 新卒フリーランスは絶対無し!”専門性”を磨くためにも、新卒カードは切っとけ!

 

こんなところですかね。

最後に、就活生必見の超絶オススメアプリだけ紹介させてください。

f:id:mattya0724:20200410104929j:plain

 

大手からベンチャーまで6280社以上から就職オファーが届く...

その名もOfferBox!

なんと、2021年卒学生の11万人以上が登録してるんです(。-`ω-)

 

登録してプロフィールを入力しておくだけで、自分に合った企業からオファーがもらえてしまう...

就職が売り手市場の今じゃないと出来ないですね。

 

てなわけで、就活で楽したい・自分に合った企業からオファーが欲しい!

という方はOfferBoxをクリック!

漫画でOfferBoxについて知りたいという方はマンガでわかる、就活サイトOfferBox をクリック!

 

というわけで、今回は以上です。

 

ンまたな('ω')ノ

 

【ブログ】吹き出しで会話形式にするかつ、名前を付ける方法

f:id:mattya0724:20200404211157j:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

この記事の冒頭500文字ぐらいを読めば、こんな吹き出しを扱えるようになります。

やっほー!みんな元気~?

 

そんじゃ早速いきます。

 

僕は以下のSHIROMAさんの記事を参考に、吹き出しを導入して使っていました。

導入自体は非常に簡単な2ステップ。

さながらお年寄りに優しい超低床バス。

 

  1. 吹き出しに使う画像を用意する。
  2. CSSをコピペして貼り付ける。

 

こんぐらいのもんです。

僕はルンルンで使ってました。

 

www.notitle-weblog.com

 

...しかし、ここで1つ問題が。

 

登場人物に名前が付けれんねえ(´_ゝ`)

 

まあ、付けられなくてもそんな大きな問題じゃなかったんだけど...

こうゆう細かいところも気になってしまうのがブロガーの性。

そしてその細かい修正に何時間もかかるのがブロガーの宿命(半ギレ)

 

てなわけで、登場人物に名前付ける奮闘記を語りたいんですが、まあまずは結論からですよね。

それが僕のスタイル。

 

ブログで吹き出しが使えるようになる3つのステップ【cssを無料公開】

 

かつひろさんという方が書いたブログのCSSコピペで1発解決しました。

ああかつひろ神。

 

あ、1つ注意なのが、下の画像みたいに、「a」の数が6個になってないとデザインが崩れちゃうってとこです。

吹き出しの登場キャラを増やしたい時は基本的に、「.XXX::after」ってなってるやつをコピペして使うんですけど、ここだと「a」の数が4個になっています。

これでデザインが崩れて、これまた原因究明に30分ぐらいかかりました(;_;

みなさんも注意してください。

 

f:id:mattya0724:20200404115416j:plain

 

というわけで、本編はここで終了です。

ここから本編の2倍量ぐらいの、僕の奮闘記を書きます。(本編とは)

そこそこ面白く書いた(つもり)なので、暇な方は読んでいってください。

 

そもそも何で名前を付けようと思ったのか?

 

名前を付けるに至った経緯として、ちゃんと2つの理由があるんですよ。

突然神からの啓示があったわけではありません。

僕はどっかのムハンマドおじさんでは無いので。

 

登場キャラに愛着がわいた

 

そう、愛着がわいて登場キャラがかわいくなって来てしまった。

 

私、かわいい?

 

うん、かわいい(即答)

こころかわいいよおおおおおぉぉぉぉぉこころこころこころおおおぉぉオオオオ

てな感じで、愛着が抑えられなくなってしまった。

 

ちなみにわん子もいます。

 

そんな訳で、名前を付けてあげたくなってしまった。

独身OLが自宅の観葉植物や家具に名前を付けてしまうのと同じ感覚だ。多分。

 

名前が付いていないと、読者がコイツ誰?状態に

 

そう、自分からしたら見慣れている登場キャラも、読者にとったら誰か分からない。

特にわん子は、獣の皮をかぶった半獣人だ。野蛮だ。人によっては恐怖すら感じるかもしれない。

 

いずれにせよ、名前を付ける必要があるなと思ったので、ここから名前を付ける旅に出た。

 

まっちゃの吹き出し名前奮闘記

 

まず、名前が付けられる吹き出しCSSは、わりとすぐに見つかった。

 

・【はてなブログ】WordPressみたいな会話形式の吹き出しを使おう💓(コピペOK / 初心者向け) - 【ちゃんこめBlog】インド在住者ブログ。インド旅行・観光・生活情報をお届け!

 

・【CSS】会話してるっぽい吹き出しを自分好みにアレンジしてみた - テケログ

 

しかし、またもや問題が。

吹き出しのデザインがもともと使ってたSHIROMAさんのと違う。

別に吹き出しのデザインぐらい多少変えれば良いものの、ここで僕は、

 

やだやだやだ!僕SHIROMAさんの吹き出しがいーいー!!!(ノД`)・゜・。

 

と、小学生もびっくりの泣き喚きっぷりを披露。

お母さんがいたら速攻でビンタくらうレベルの喚きっぷり。

 

そっからいろいろ探してみたんだけど......

 

マジで見つからない。

 

これは明らかに小学生の宝探しのレベルを超えている。

インディージョーンズもびっくり。

アマゾンの最奥にでも隠されているんだろうかと思うぐらいに見つからなかった。

(※これはただ、吹き出しに名前を付ける方法を探しているだけの話です。そして、筆者は大学生です。)

 

もう探すのに飽き飽きしたので、自分でCSSをいじる事にした。

 

コピペしかした事ないブロガーが自分でCSSいじると、100%バグるよね

 

うん、タイトルの通りバグった。クソが。

CSSをパクるのが得意なら、CSSをバグらせるのも得意なのが駆け出しブロガー。

まあ幸い、バックアップは取ってあったので、事なきを得た。

 

1回バックアップ取ってなくて、あっぷあっぷしたからね。

これぐらいの学習能力はある。

 

でもまあ、自分でCSSいじるのは絶対無理だと分かった。

やっぱ探すしかない。

 

ついに発見...!ああかつひろ神よ...!!!

 

ついに見つけた。

SHIROMAさんと同じ吹き出しデザインかつ、名前を付けれるCSSを...!!!

と思ったのもつかの間。

 

冒頭の注意点で示した「a」の数の罠にハマり30分格闘。

ついに完成したのがこちらの吹き出し。

 

やったねまっちゃ君!

 

あ゙り゙が゙どゔゔぅ゙ぅ゙ぅ゙ぅ゙ゥゥゥゥゥゥ

てなわけで、2時間半にわたる吹き出し名前奮闘記は幕を閉じたのでありました。

場面によって表情も変えてしまうという芸達者ぶり。

苦労して良かった...

 

おわりに

 

どうしようこうゆう備忘録的なの書いたこと無いから締め方がワカンネ(^ω^)

まあ、ここは無難に、僕の奮闘記が皆さんのお役に立てば幸いです。

とか言っとく。

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

ンまたな('ω')ノ

志村けんに学ぶ、笑いの心理学【100兆回日本を笑わせた男】

f:id:mattya0724:20200402205645j:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

心理学関連の本を100冊以上読み、現在心理学に2000時間かけたので情報発信してます。

 

まず初めに。

僕は正直、志村けんさんについてあまり知らないです。

 

ーでも、これだけは知っています。

 

”彼は兆の笑顔を生み出し、億のファンに愛され、万の心を救った。”

 

20代の若造でも、これだけは知っているんです。

48年間にわたって人に元気を与え続けた彼を、本当に尊敬します。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

というわけで、本日は”笑い”の心理学。

まずは”笑い”の心理雑学をいくつかご紹介するので、志村けんさんの心理学的な分析を読みたいという方はこちらをクリック!

3.科学的に見た”笑い”の構造

 

それでは参りましょう!

 

 

”笑うと健康になる”は嘘だった!”笑い”の本当の効果とはー

 

ハイ、いきなり衝撃ですが。

笑うと健康になるというのは嘘です。

笑いと健康は直接的に結びつかないというのが科学の正しい見解です。

これを裏付ける調査データがあります。

 

スベバクが2004年にノルウェーの成人約65000人を対象に行った調査です。

この調査ではユーモア(=笑い)センステスト及び健康の指標の統計を取りました。

そして明らかになったのが、消化系・筋肉痛・血圧・肥満など、多くの健康の指標とユーモアは無相関でした。

しかし、”健康への満足度”に関してだけは、有意な相関が見られました。

 

つまりどうゆう事か?

”笑う”と主観的には健康になるが、客観的な指標としては何ら健康に影響を与えていない、という事です。

 

この実験の一部分を切り取って、「笑うと健康になります!」って誰かが言い始めたんでしょうねえ...

そのせいで、誤った認識が日本中(もしかしたら世界中?)に広まってしまったわけです(´-ω-`)

 

POINT

・”笑い”に直接的な健康効果は無かった!

 

笑いの本当の効果はコレだ!!!

 

確かに”笑い”と健康効果の関連性は2020年になった今でも、見つかっていません。

しかし、”笑い”には他に絶大な効果があると分かっているんです...!!!

その効果というのが、ネガティブ感情の緩和・創造性の向上・認知スパンの拡大・親近感の醸成です。

 

直接的な健康効果が認められないだけで、それ以外の部分でスゴい効果を発揮しているんですね。

 

ネガティブ感情の緩和

 

これが、志村けんさんが万の心を救ったと言った所以です。

”笑い”は確実にネガティブ感情を抑えてくれます。

実験事例があります。

 

フレデリクソンが2013年に行った実験です。

この実験ではまず、被験者全員がネガティブ感情を抱くように誘導されます。

その後に、以下の3つの介入を行います。

 

  1. コメディなど、笑える動画を見せられる
  2. 映画の悲劇的なワンシーンを見せられる
  3. 機械的で単調な映像を見せられる

 

そしてその映画を見せた直後に、心血管系活動の昂ぶりが元のレベルに戻るのに、どれだけの時間がかかったかを測定しました。

戻りが早い程、ネガティブ感情を低減できたという事になります。

結果は一目瞭然でした。

 

  1. 20秒
  2. 60秒
  3. 40秒

 

つまり、”笑い”によってポジティブ感情を抱くように誘導された場合、通常の2倍も早く、ネガティブな身体的反応から回復できたのです!!!

さらに、映画の悲劇的なワンシーンを見せられたグループと比べると、その効果は3倍!!

 

精神疾患などの多くは、持続的・慢性的なストレスから発症します。

そういった意味では、”笑い”は精神疾患の予防に効果的と言えるでしょう。

素晴らしい効果ですね。

 

POINT

・”笑い”はネガティブ感情からの回復を早くする!

 

創造性の向上

 

笑うと創造性が上がることが分かっています。

これも実験事例を見るのが一番早いですね。

 

2008年にアイゼンが行った実験があります。

この実験では以下の2つのグループに分けられます。

 

  1. 何も介入を受けないグループ
  2. コメディを事前に見せられるグループ

 

そしてこの後、ドゥンカーのロウソク課題(心理学界で有名な、創造性を測るテスト)をそれぞれ解かせます。

結果はどうなったのか?

 

なんと、コメディを事前に見せられたグループの方が、このテストを遥かに早く解いたのです!!

 

この実験結果から、”笑い”は創造性を向上させるという事が分かりました。

Googleの社内がこんな感じになっているのも、笑いや楽しいという感情を生み出し、創造性を上げる為なんですね(。-`ω-)

 

f:id:mattya0724:20200401160752j:plain

Google社内



POINT

・笑うと創造性が向上する!

 

認知スパンの拡大

 

なんだかややこしそうな単語に見えますが、実は単純な話。

要は、視野が広がるって話です。

これについても裏付けとなる実験があるのですが...

 

説明がめんどい(^ム^)

 

ので、割愛します(笑)

だってさ、フレデリクソンは部分全体課題とフランカーテストを用いて認知スパンの拡大を証明した。部分全体課題では、構成要素は△だが、構成要素からなる全体の形は□というように、構成要素と全体の形が異なる時にどちらに着目して反応するかが測定されて........

 

とか、聞きたくないでしょ!?

 

もうね、とにかく説明がめんどいの。

ってことで、とにかく視野が広がる!

んでもって、視野が広がる事によって長期的思考が出来るようになって、ネガティブ感情が緩和されるんじゃねーの?

って考察が立てられたりしてるって事だけ憶えておいてください!!

 

POINT

・笑うと視野が広がる!

 

親近感の醸成

 

これは皆さんにも身に覚えがあるのではないでしょうか?

一緒に笑い合うと急に仲良くなる、みたいな。

そう、やはり”笑い”は親近感を作り出すんですね!

 

マーチンが2007年に行った実験では、ユーモアを含んだ文章と、含んでいない文章をそれぞれ被験者に見せました。

すると被験者は、ユーモアを含んだ文章の方が遥かに親しみやすいと評価しました。

 

つまり、対人関係においてだけでなく、文章の親しみすらも増してしまうのが”笑い”だった訳ですΣ(・□・;)

スゴ過ぎですね。

POINT

・”笑い”によって親近感が生まれる!

 

科学的に見た”笑い”の構造

 

以上、”笑い”の4つの効果をご紹介させて頂きました。

総じて、笑っときゃ色々得という事です。

 

さて、そろそろ志村けんさんの笑いの秘密に迫っていきたいわけですが、その前に1つ。

なぜコントは面白いのか?

心理学的な研究や理論がその答えを出してくれています。

 

ユーモア心理学には、優越理論とか不一致理論とか、エネルギー理論とか...

まあ色々あるんですが、結局どの理論も結論は1つ。

 

人間は”ズレ認識”によって笑います。

 

これは実例を見た方が早いです。

以下はイギリスで200万人が参加した投票で、2位に輝いた秀逸なジョークです。

 

シャーロック・ホームズとワトソン博士がキャンプに出かけた。彼らは星空の下でテントを張り、眠りについた。夜中にワトソン博士を起こして、こう告げた。

 

ホームズ「ワトソン君、星空を見て、何が分かるのか言ってみたまえ。」

ワトソン「何百万もの星が見えます。」

ホームズ「そこから、何が推論できる。」

ワトソン「そうですね...何百万もの星があれば、惑星を持っている星もかなりあるでしょうし、その中には地球のような惑星もあるでしょう。そして、地球のような惑星があれば、そこには生命が存在するかもしれません。」

ホームズ「ワトソン君。君はバカか。誰かがわれわれのテントを盗んだんだよ。」

お分かり頂けましたか?

ホームズが最後のセリフを言うまで、みなさんはテントがある状態だと思っていました。

しかしホームズの最後のセリフによって「あ、そうゆう事か」と”ズレ”を認識します。

 

この”ズレ”の認識によって、笑いが起こるんですね。

 

それが分かれば、やる事は一つ。

志村けんは本当に”ズレ”を作り出しているのか?

これを検証するだけです。

 

それでは参りましょう!

 

志村けんの”笑いの秘密”に迫る...!!

 

さきほどの章で、”認識のズレ”が笑いを生み出す事は分かりました。

では、本当に志村けんは”認識のズレ”を生み出しているのか?

バカ殿シリーズとだいじょうぶだあシリーズを使って検証してみました。

 

結果、確かに志村けんは”認識のズレ”を作り出していました。

以下の動画などが分かりやすいです。

この動画面白いので、趣味程度に見てみてください(笑)

 

志村けん病院コント-Youtube

 

 

...しかし、”認識のズレ”だけでは説明出来ない笑いがありました。

例えば、だいじょうぶだあに収録されている、以下のシーン。

f:id:mattya0724:20200402102607p:plain

 

このシーンでは、ただただ志村けんさんが下ネタを垂れ流しているだけです。

しかし、会場では笑いが起こっている。(この時の笑いは、観客に子供や中高生を多く含んでいるため、サクラでは無いかと...)

この笑いは”認識のズレ”では説明できません。

 

困った。

 

マジで困った。

”笑い”に関する心理学の理論をめっちゃ調べて、ややこしい理論に触れまくって、「分かった!笑いは”認識のズレ”から起こるんだ!」とドヤ顔で結論付けたのに、説明できない笑いがあった...

 

詰んだ。

 

そう思った。

でも、ここで諦めないのがまっちゃという男。

志村けんさんの”笑い”を徹底解剖すべく、再び心理学をむさぼった。

 

POINT

・1回詰んだ。

 

ついに判明!志村けんの”笑いの秘密!”

 

さて、志村けんの”笑い”を徹底解剖すべく、本と論文を漁っていたまっちゃ。

ついに見つけた。

バーガーが1993年に発表した研究です。

この研究では、笑いの45の技法を明らかにしていました。

 

そして、志村けんはこの45の技法の中から、少なくとも13の笑いの技法を使っていました。

以下志村けんが使っていた13の技法。

 

”奇行”、”大げさな表現”、”誤解”、”パロディー”、”ハプニング”、”追いかけ”、”スラップ・スティック”、”パロディー”、”バーレスク”、”失敗”、”誇張”、”逐語主義”、”誤解”

志村けんのバカ殿様スペシャル-youtube

 

これらの技法については、バカ殿シリーズが一番分かりやすいです。

 

以上から分かるように、”認識のズレ”だけでは無く、志村けんは非常に多彩な笑いの技法を用いていました。

だから48年間、日本中を沸かせ続けられたのだと考えられます。

 

これが志村けんの笑いの秘密です。

 

POINT

・志村けんは13種類もの笑いの技法を使いこなしていた!!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

情報量が多くなったので、以下にまとめます。

 

  • ”笑うと健康になる”は嘘だったけど、笑いにはネガティブ感情の緩和、創造性の向上、認知スパンの拡大、親近感の醸成の4つの効果がある!
  • 笑いは主に、”認識のズレ”から起こる!
  • 志村けんは13種類もの多彩な笑いの技法を駆使していた!!!

 

今日の話を、少しでもお楽しみ頂けたのであれば嬉しいです。

今日はこの辺で失礼します。

 

ンまたな('ω')ノ

 

 

U-NEXTなら、志村けんさんが出演する「8時だヨ!全員集合」が、放送当時のまま見れるます。1978年、PTA全国協議会にて俗悪番組のトップとして挙げられながらも、視聴者からの根強い支持を得て、伝説となった番組です。

1ヶ月無料トライアルが可能で、解約もカンタンです。

アクセス数2085倍!?超絶威力のスマニュー砲に迫る...

f:id:mattya0724:20200331082541j:plain

 

どもども、まっちゃです🍵

今日はブロガーのロマン砲たる、スマニュー砲についてです。

アクセス数が2085倍になった方なんかもいらっしゃり、もはやweb界の戦略兵器といったところ...

 

今日は、そんなスマニュー砲の魅力に迫ります(。-`ω-)

 

それでは参りましょう!

 

 

スマニュー砲とは?

 

そもそもスマニュー砲って何?

 

こうゆう方も多いと思います。

スマニュー砲=記事がスマートニュースに掲載される

という意味です。

 

このスマニュー砲によって一気に知名度を上げる人がいるわけですね。

そして今回は、スマニュー砲を受けた人の中でも、際立って面白いブロガーさんを3人ご紹介します!

30人以上から厳選された3人...

 

必見です。

 

 

アクセス数2085倍!!青豆あきなさんの例

 

アクセス数2085倍というのはブログで公表されていたわけでは無いのですが、僕が計算してはじき出しました。

青豆あきなさんは前日に、はてなブログのトレンド記事に載っていたようで、スマニュー砲被弾前のアクセス数を公開されていました。

 

分かりやすく1枚の画像にまとめました。

 

f:id:mattya0724:20200330160155j:plain


はてなトレンド記事に載る前の1日の平均アクセスを計算すると、26.2アクセスとなります。

ピンクの枠線で囲んである、”今月”のアクセス数から”今日”のアクセス数を引いて682で、これを1月26日までの26日で割ってやると26.2です。

 

あとは見れば分かるでしょう。

はてな砲でアクセス39倍。

スマニュー砲でアクセス2085倍です。

 

まさにスマニュー砲という大砲で、青豆あきなさんのアクセスグラフをさら地に変えてしまった訳ですwwwww

ファーーーーーーーーーwwwwwwww

 

青豆あきなさんはこのスマニュー砲に対して、以下のようなコメントを残しています。

 

嬉しい反面おいおい、こんな誤字脱字だらけの適当に書いた薄っぺらい記事がこんな多くの人に見られて大丈夫かよwwwwなんて思ってました。(実際、大丈夫ではなさそうでしたね)

正直確かに、1日で5万アクセスを稼ぐ記事かと言われると...

って感じの記事ではあります。

 

でも、バズった理由はちゃんとあります!

 理由は2つです。

 

www.aomameakina.com

 

1つ目に、タイトルの魅力が半端じゃないです。

特に、「理系女子がエンジニアを目指して情報系の学部」

ここまでが秀逸ですね。

 

こんな言葉の並び、ほとんど誰も見た事がありません。

嫌でも興味をそそられます。

驚異のコピーライティング力ですね...

 

2つ目に、青豆あきなさんのキャラクターとしての魅力があります。

この方はつい2週間ほど前まで、メイドさんとして働かれていたそうです。

 

 

お世辞抜きにかわいらしい容姿をされていますよね。

この、”メイドをしている”というのが、青豆あきなさんのキャラクター魅力度をブチ上げています。

だって、「情報系学部の理系女子×就職文転×メイド」ですよ?

 

規格外にも程があります。

バズった記事の最後尾を見てみると、写真付きのTwitterリンクが載せられています。

「こんなかわいい子が理系女子やってたの!?てかこの記事この子が書いたの!?」

という心理に、読者はなった事でしょう。

 

結果、バズりました。

 

こんな風にして、青豆あきなさんのスマニュー砲が打ち放たれた訳です。

この春からOLさんになられるそうなのですが、非常に魅力あるキャラクターをされている方なので、ブログは書き続けてもらいたいですね(。-`ω-)

 

POINT
  • 青豆あきなさんは驚異のコピーライティング力を発揮していた!
  • 「理系女子×就職文転×メイド」でキャラクターの魅力が半端無い事になっていた...!!

 

天国と地獄!?karafuruさんの例

 

次のバッターは天国と地獄を味わったkarafuruさん!

いや、この方のスマニュー砲話は面白いんですよほんとに(笑)

というのも、karafuruさんは2回スマニュー砲に被弾しています。

そして、それぞれの被弾した記事のアクセス数を公表しているのですが...

 

1回目のスマニュー砲:12アクセス

2回目のスマニュー砲:30849アクセス

何があったwwwwwwwwww

 

同じスマニュー砲でも、2回目は1回目の2570倍のアクセスを集めてるんですよ!?

もう何がスマニュー砲で何がスマニュー砲じゃないのかが分かりませんwww

 

karafuruさんの例から分かるように、スマニュー砲を受ければ即天国という訳ではなさそうですね...

 

以下に1回目と2回目のスマニュー砲を受けた記事を貼っておきますので、みなさんも見比べてみてください。

 

1回目

www.karafuru.site

 

2回目

www.karafuru.site

 

POINT

スマニュー砲=アクセス爆伸びとは限らない!

 

ゆるゆる記事を書いたら突然!よぐるとさんの例

 

最後はこの人。

ぐるぽよどっとこむの、よぐるとさん!

この方、ゲームレビューの記事なんかをメインで書いているみたいなのですが、注目ポイントはそこではありません。

 

この人の真価は、雑記カテゴリーの記事にあります。

雑記カテゴリーの記事がひたすらに面白い!!!

もうね、本当に”自由奔放”ってこうゆう事なんだなって思う(笑)

 

ある程度の配慮はされてるかもしれないけど、読者からしたら相当攻めた発言をバシバシしている。

百聞は一見にしかず。

1回ぐるぽよさんの雑記カテゴリーの記事に目を通してみると良いかと。

 

www.gurupoyo.com

 

そして、スマニュー砲を被弾したのは雑記カテゴリーに属する記事。

やはりよぐるとさんの魅力は雑記カテゴリーにあり。

 

ちなみに冒頭の、「マヂ無理。。。手首折ろ。。。」という文章に対して、よぐるとさんはこんなコメントをされておられます。

 

f:id:mattya0724:20200331001131p:plain

ね?自由奔放でしょ?

これがよぐるとさんの魅力です。

ちなみにアクセス数は平常時の12倍程度だったようですね。

この記事を書く為に、30人以上のスマニュー砲記事を読みましたが、大体の方が10倍~20倍に収まってるイメージでしたね。

 

2085倍の青豆あきなさんが異常なだけです。

 

とまあこんな感じで、ゆるい日記でも、内容が面白ければスマニュー砲に被弾する事が分かりますね!

 

POINT

どんなジャンルでもスマニュー砲を被弾する可能性はある!

 

じゃあ結局、どうやったらスマニュー砲に被弾するの?

 

ここからはブロガー以外の方を置き去りにしてしまうかと思いますので、ブロガー以外の方はまとめまでお読み飛ばしください!

 

どうやったらスマニュー砲に被弾するのか?

 

これはブロガーなら誰しもが思うことでしょう。

そして、誰も答えを出せていません。

 

今回の3例でお分かり頂けたように、規則性がありません。

本当に人それぞれで、急に被弾したりしますし、被弾しても12アクセスしか無かったりします。

 

でも、確実に言えることが一つ。

 

スマニュー砲は、はてブから被弾します。

 

はてブってのは、はてなブックマークの事で、これを10個ぐらい貰うといわゆる”今日のトレンド記事”みたいな感じで、サイトに載ったりするわけです。

そしてほとんどのスマニュー砲が、このはてブの”今日のトレンド(新着エントリー)”からの被弾でした!

 

スマニュー砲の記事を書く為に30人以上のスマニュー被弾記事を読ませて頂いたのですが、もう面白いぐらいにみなさん、はてなブロガーでした。

 

まあ、スマニュー砲は狙えるものでは無いので、名を上げたいという方は良質な記事を量産して、おとなしく待っているしかありませんね(´-ω-`)

 

POINT

スマニュー砲ははてブから被弾する!

 

まとめ

 

さてさて、長くなってきたので、そろそろまとめさせて頂きますね(゚∀゚)

 

  • 青豆あきなさんは”理系女子×就職文転×メイド”という最強の個性を持っていたからバズった!!
  • karafuruさんはスマニュー砲からのアクセス数が12しか集まらないという、貴重な経験を持つママさんブロガー!
  • よぐるとさんは雑記カテゴリーの魅力がスゴい!ゴリゴリに攻めた発言で読者を笑わせる才能を持つ、アタッカー系ブロガー!?
  • スマニュー砲ははてブから被弾する!

 

みなさんそれぞれの魅力を持っておられますが、個人的に一番好きなブログは?

って聞かれたらぐるぽよどっとこむかな(笑)

だって面白えんだもんよ本当に。

 

ちなみに一番好きな記事はこれ。

笑い過ぎて腹筋がシックスパッドを強度MAXで使ってる時ぐらい収縮した。(分かりずれえな。)

www.gurupoyo.com

 

 

目の保養をしたいという方は青豆あきなさんのTwitter(@aomame_akina)に今すぐアクセスゥ!

もうね、かっわいい写真がたくさんあんのよ。

巫女に袴にメイド服、ジャージ姿まで見れちゃうんですよ!?

(個人的にDESCENTEは一番好きなスポーツブランドだから、DESCENTEのジャージ姿は技術点3億点ぐらいあげたい。)

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

ンまたな('ω')ノ

おい、そこの文系大学生。講義なんてサボってブログを書けよ。

f:id:mattya0724:20200330210633j:plain
どもども、まっちゃです🍵

現在ブログに300時間以上費やしました。

 

まず、「講義をサボるなんて、非常識な事を言うんじゃない!!」

っていう方。

文系学部の授業を見に行ってからこの記事をもう1回読みに来てください。

 

大学生の中でも特に文系学部の人は、”単位さえ取れれば良い”と思っている人が大半です。

みんな学歴の為に大学に入っているからですね。

中には動物園みたいにうるさい授業もありますよ。

 

授業に出ても、頭に残っている知識なんてほとんどありません。

 

つまり、何が言いたいのか?

 「ここでは倫理とか理想とか、学生のあるべき姿とかは全部捨てて、本当に有益な学びとは何かを考えよう」という話です。

 

f:id:mattya0724:20200329233806j:plain

 

現実を見ましょう。

働く気の無いニートにパソコンを与えても無意味なのと同じです。

勉強する気の無い学生に教科書を与えても意味がありません。

ならば、ブログを与えましょう。

 

でも、何でブログなの?

 

その根拠について、今から5つの理由をお話しましょう。

それと最初に言っておきますが、僕は決して文系大学生の方々をディスっている訳ではありません。

授業へのモチベーションが湧かないのは、日本の学歴社会のせいだと思っていますので。

 

今日の記事はあくまで、低いモチベーションで授業を聞くぐらいならブログ書いてた方が良いって話です。

 

 

ブログは最高効率の学習になる!!

 

ブログで特定の分野について発信していくと、超速でその分野の知識が身に付きます。

つまり、その分野の専門家にいち早くなれます。

根拠が以下のラーニングピラミッドです。

 

f:id:mattya0724:20200226104308p:plain

 

簡単に言いましょう。

講義を聞いても知識は5%しか定着しないけど、他者に教えると90%定着するって話です。

 

勘の良い方はもう気付きましたか?

そう、ブログはまさに”他者に教える”なんですよ。

誰かが読むという前提で書く訳ですから。”他者に教える”です。

つまり、ブログを書くという最高効率の学習をしていたら、気付けば特定の分野の専門家になっているんです。

 

でも、専門家になれたとして、何が良いの?

 

そんなものはこの対比を見れば一目瞭然です。

 

ブログ大学生:ある分野の知識を豊富に持つ専門家

普通の文系学生:4年間で得た知識は居酒屋の酒の種類だけ

これだけの差がついてしまいます。

お酒が好きならお酒に関するブログを書けばいいんです。

ギターが好きならギターのブログを書けば良いんです。

気付けばあなたはその道の専門家になっており、その専門性を売れる日が来ます。

 

「でも、自分の記事なんて役に立ちっこないし、誰も読んでくれない。」 

 

そう思われる方もたくさんいるでしょう。

でも、先ほど言ったように、ブログは最高効率の学習です。

人の為と思わず、まずは自分の為にブログを書いてみてはいかがでしょうか?

 

POINT

ブログは最高効率の学習。自分の為に書く。

 

ブログは1人Webマーケティング。超速で能力が伸びる!

 

ブログに人を集めようと思ったら、以下のような要素が必要です。

 

  • SEO対策
  • SNS集客
  • セールスライティング
  • コピーライティング
  • 綺麗なサイトレイアウト

 

これってつまり、1人Webマーケティング会社を経営してるようなもんです。

月間1万アクセスも集められるようになれば、もの凄い力が付いてますよ。

この他にも、画像編集能力やタイピング力など、本当にあらゆる能力が高速で身に付いていきます。

 

本気でやるしかないですね。

 

 

POINT

あらゆる能力が高速で身に付く!

 

”発信力”が身に付く

 

先ほど言った通り、いつか絶対に専門性を売れる日が来ます。

そして多くの人が、専門性を売る方法として”発信”を選びます。

そう、”ブログ” or "youtube"という選択に迫られます。

 

どちらを選ぶにせよ、問題が1つあります。

新たなスキルを身に付ける必要がある、という問題です。

"youtube"であれば動画編集、"ブログ"であればライティングやSEOの知識など。

 

これらを極めるには本当に時間がかかります。

基本の部分は簡単に使いこなせたりするのですが、奥がもの凄く深いです...

そんなスキルを、会社に通いながら習得していけるでしょうか?

 

たまに、「会社に通いながら副業としてブログをやって、月収10万円達成しました!」

なんて人がいますが、アレは超人です。

自分も出来ると勘違いしない方が良いです。

 

例えば、著書「ブログ飯」で有名な、染谷昌利さんは深夜2時~3時までブログを書いて、翌朝6時に起きて出社する、という生活を2年間も続けていたそうです

 

あなたに出来ますか?

そんな生活が。

 

無理です。

 

でも、学生だったら有り余る時間があるじゃないですか。

特に、文系大学生には時間が腐るほどあります。

僕も文系大学生だから分かるんです。 

 

その時間を少しだけ、ブログに費やしてみませんか?

 

POINT

ブログで”発信力”が身に付く。

 

お小遣い稼ぎが出来る

 

そう、ブログで稼げるようになったらバイトなんかしなくて良いです。

しかも、ブログで稼げれば、自分の趣味や好きなコトが、そのままお金になります。

それに見落とされがちですが、「どうやったらブログにアクセスが集まるのか?」と試行錯誤しながら書くブログは、ほんっっっとうに楽しいです!!!

 

つまり、バイトより何倍も楽しく稼げるのがブログなんです(≧▽≦)

 

でも、ブログで稼ぐのは難しいんでしょ?

 

こう思われる方も多いと思います。

ですが、僕はそうは思いません。

少し読者のコトを考えながら記事を書けば、必ずその記事は伸びます。

 

現に僕は、まじめにブログを書き始めてから3週間ちょっとですが、もうすぐ総閲覧数が1000回を越えようとしています。

間もなく収益も発生するのではないかといった所です。

 

そもそも、ブログを書くのは自分の為です。

最高効率の学習です。

ブログを書くという経験は、いつか必ずあなたの身になります。

なので、収益なんて発生しなくても安心してブログを書きましょう。

 

POINT

ブログは楽しみながらお金を稼げる。

 

社会人になった時の副業にできる

 

社会人になった時、初期状態で副業を持っているのは本当に強いです。

例えばあなたが、”ブラック企業に就職 or 中堅以上の会社だけど上司がクソ”

という状況に陥ったとしましょう。

こんな最悪な状況で、副業をしている人と、していない人だと、どんな差が出るのか?

 

副業をしている:全力でお金を貯めて、数ヶ月で転職できる。

副業をしていない:お金が貯まらず、数年転職できない。

こうなります。

 

実際にデータを基に計算してみましょうか。

計算なんぞクソくらえって人は青い囲み枠をすっ飛ばしてください。

 

まず、転職にかかる期間は3ヶ月~半年程度だと言われています。

間を取って4ヶ月かかるという事にしましょう。

つまり、4ヶ月分の生活費が確保できれば転職活動に踏み切れるわけです。

 

じゃあ次に生活費の計算です。

これが生活費の一覧表です。

 

f:id:mattya0724:20200330100833p:plain

 

 

これは家賃抜きの表なので、これに家賃を入れましょう。

 

首都圏:7万5000円

関西エリア:5万8000円

東海エリア:5万5000円

これで本当の1ヶ月の生活費をはじき出せましたね。

多くの人が就職する首都圏は生活費と家賃で合計17万円かかります。

 

つまり、「17万円×4ヶ月=68万円」

68万円あれば、転職活動に踏み切れるわけです。

 

じゃあ、新卒の給料は平均でどれぐらいなのか?

 

手取り17万円です。

 

もうお分かりですよね?

副業をしていないと転職なんて出来っこありません。

クソみたいな労働環境で働き詰めです。

 

逆に副業で月5~7万円ぐらい稼ぐ力があれば、1年足らずで転職できます。

 

やっぱり始めましょうよ。ブログ。

 

 

まとめ 

 

さて、本日のまとめです。

 

・ブログは最高効率の学習法である!

ライティングスキルが爆速で身に付く!

”発信力”が身に付く!

お小遣い稼ぎができる!

・社会人になった時、副業に出来る!

 

ここまで記事を読んでくれたあなたは、もう諦めてブログを書いてください。

ハッキリ言って、メリットしかありません。

ブログはyoutubeと違って顔出ししなくて良いですしね。

 

何かを発信したいけど、顔出しは怖いという人はブログからでOKです。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

ンまたな('ω')ノ

 
下のはKindle Unlimited(月980円で17万冊以上のマンガや小説などの書籍が読み放題の鬼得サービス)で無料で読めるブログ本。
Kindle Unlimitedは1ヶ月無料で使えるので、ブログに少しでも興味が湧いたらお試しで読んでみてはいかがだろうか?

【11記事目~20記事目】熱烈!まっちゃのブログ100記事ノック!!

どもども、まっちゃです🍵

100記事ノックシリーズ第2弾です!

 

「裏では壮絶な格闘を繰り広げていた割には、ふてくされずに頑張ってブログを書き続けていた」

 

というのが11記事目~20記事目までのまとめですね(;´∀`)

いや、ほんと疲れた(笑)

 

次々と更新されていくブログの裏で何が起こっていたのか...!?

必見です。

 

まっちゃの黒歴史が読める100記事ノック第一弾 【1記事~10記事目】熱烈!まっちゃのブログ100記事ノック!!

 

この記事の読み方

 

この記事では、サクッと読みたいという方の為に、読み飛ばし機能を付けています。

13記事目→18記事目→20記事目と進んでいきます。

さあ、サクッと読みたいという方はこちらをクリック

 

まっちゃファンのみんなはもちろん、全部振り返ってくれるよな?

 

そんじゃ早速いきます!

 

11記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

この記事を投稿してから、毎日更新(もどき)を始めた。

実際は1日に2記事投稿したり、投稿しない日もあったりしたので、1週間7記事更新みたいな感じかな。

一応まだ続いている。

この記事を公開する前に毎日更新が終わった。

驚異の速さだった。F1かよ。

 

それと、有名youtuberやブロガーの方々を見ていると、”その人お決まりのセリフ”みたいなのがあるのに気付いた。

もちろん、無い人も居るだろうが...こう、なんか重要だと思ったから取り入れた。

てなわけで、この日からブログの締めくくりは

 

ンまたな('ω')ノ

 

となった。

見覚えのある方は、いつも僕のブログを最後まで読んでくれている、素晴らしい読者のみなさまだろう。

大好きだ。

 

見覚えが無いという方はまだまだ読み込みが甘いと言える。

もっと舐め回すように僕の記事を読んでもらいたいところだ。

 

POINT

・記事の締めくくりを「ンまたな('ω')ノ」にした

 

12記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

この辺から、時事ネタを意識するようになった。

「弱小ブロガーがアクセスを集めるにはどうしたら良いのか?」

というのを考えた結果、”時事ネタを書いて、Twitterのキーワード検索からの流入を狙う”という方針に定まった。

 

その結果、Twitterを始めた。

しかし、SNSをまともに使った事の無いまっちゃ。

 

SNSでつぶやくのは何年ぶりだっただろうか?

9年前にmixiでつぶやいた以来だろうか?

まあ何にせよ、ツイートについての知識があまりにも無かったので、よく分からないまま投稿。

 

記念すべき初ツイートは、”はてなブログのSNS共有テンプレ文”という形で幕引きとなった。

 

POINT

・時事ネタを取り入れ始めた

・Twitterを始めた

 

13記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

この記事は、僕にとって本当に重要な記事となった。

この記事を境に、大きな変化が2つあった。

 

まず、前の記事に引き続いて、時事ネタを意識した。

だが、前回とは明確に変わった点がある。

それは時事ネタに、心理学を掛け合わせたという点だ。

 

ご存知の通り、僕の本職はあくまで心理学だ。

心理学のファンであり、オタクであり...

そして、心理学は僕の遊び道具だ。

しかし、12記事目までは”心理学の情報の整理”に留まっていた。

 

しかし13記事目にしてついに、「心理学✖○○」

という、”何かに心理学を掛け合わせる”というのを思いついた。

 

これがものっそい楽しかった。

 

鬼懸かってた。

ブログにハマった。

カチッと何かがハマる音がした。

 

そして、大きな変化というのはもう1つある。

それは、ブログを友達に教えまくったという事だ。

 

心理学の用語で、”ピア・プレッシャー”というものがある。

”同僚からの圧力”とかいった意味だ。

これはつまり、友達にブログやってるんだぜって伝えておけば、「あ、もうやめちゃったんだ」みたいな事言われるの嫌だから、継続力が上がるよね!

といった話だ。

すごいアバウトに説明した。

 

この力は本当に大きく、継続のモチベーションになった。

 

そして、ブログを友達に教えまくった結果、なんとも嬉しい事が起こった。

以下の僕のツイートを見てもらったら分かる。

 

f:id:mattya0724:20200318154237p:plain


 

みんなちゃんと読んでくれた。

感謝が溢れて止まらなかった。

 

そして何よりも大きかったのは、アクセス数の増加がこんなにも嬉しいと気付いたことだった。

これまで正直、ゆっくりのんびりやれば良いと思っていたが、考えが一瞬にして変わった。

 

ブログのモチベーションを保ち続ける為にも、とにかくアクセス数を集めなければ!

アクセス数を集める戦いが始まった。

 

POINT

・「時事ネタ×心理学」という分野を開拓した

・ブログを友達に教えまくって、”ピア・プレッシャー”を利用した

・アクセス数を集める工夫を考え始めた

 

サクッとの方はこちらをクリック

 

14記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

意外にもアクセスが集まっているのだが、実のところ、個人的な記事であったりする。

と言うのも、僕は某大学のテニスサークルに所属している。

しかし、今このサークルが危機に瀕している。

 

もともと他のテニスサークルと比べて人数がかなり少なく、4学年で16人しか居ない。

その上、コロナの影響でビラ配り自粛というお達しが、大学側から来た。

となれば当然、SNSなどを使って集客するしか無いのだが...

 

僕のサークルは、Twitterの運用がもの凄い下手だ。

 

他のサークルのTwitterは、楽しそうなスポーツ大会や、合宿のムービー(ノリノリな曲をかけて、写真を流していく、アレだ。)なんかを投稿している。

それに対し、僕のサークルは最後の投稿が約半年前だ。

しかも、前述のようなムービーなど皆無でだし、海で楽しそうにしている写真やみんなで楽しく遊びました、イベントやりましたみたいな写真も無い。

 

この事態を何とかすべく、弱小ブロガーまっちゃが立ち上がった。

テニスのメリットをアッピルした記事を書いて、それをサークルのTwitterでリツイートする。

その記事を読んだ新入生がテニスをやりたくなって、我がサークルは大繁盛という寸法だ。

 

この戦略がどうなったかはまたここに追記させてもらおう。

 

サークルのTwitterでリツイートしたら、

「変なもんリツイートすんな」

と一蹴された。

ツラい。

 

ちなみにこの記事から、画像を入れるというのを意識するようになった。

「画像が無え。殺風景だ。」

というアドバイスを友人にもらったからだ。

 

POINT

・画像を入れるようになった

 

15記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

記念すべき初回の100記事ノックだ。

 

ここで初めて使ったのが、記事内リンクだ。

ここをクリックってやったらワープするやつだ。

 

単純な作業のはずなのだが、何かしらバグってうまくいかないのがブログの常だ。

1時間ぐらい苦戦した。

ツラかった。

 

POINT

記事内リンクの使い方を覚えた

 

16記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

まとめを改善した。

これも友人の指摘だ。

前までの僕は、まとめで何かしらウマい事言ったろ。

みたいな余計な事を考えていて、まとめがまとめになっていなかった。

 

だから、シンプルに箇条書きでまとめを作るようにした。

そして、重要な用語などを赤文字+太字にする。

 

思っていたより3倍ぐらいスッキリした。

 

良かった(小並感)

 

POINT

・まとめの書き方を改善した

 

17記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

空回った。

めっちゃ頑張って5500文字とか書いたのに、スベった。

なぜか未だに分かっていない。

 

解決できる名探偵コナン君がいたらコメントで教えてくれ。

 

スベるとすぐにふて寝するで有名だったまっちゃであるが、今回持ちこたえた。

前回スベった時は4ヶ月冬眠していたが、今回は2日の仮眠ぐらいで済んだ。

 

友達に言いふらしておいた事で、”ピア・プレッシャー”が発動したのだろう。

そして、地味にアクセスがあったので、みんな少しでも読んでくれていたのだろう。

本当にありがとうみんな。

 

POINT

・友達のありがたさを知った

 

18記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

まっちゃ渾身の一作である。

17記事目でふて寝してサボった分、面白い記事を書いてやろうと思ってガチった。

ニセコイ全巻(25巻)に、スピンオフのマジカルパティシエ小咲ちゃん、小説のウラバナまで自腹切って購入して、この記事を書いた。

 

検証と考察に30時間以上かけ、リライト作業に今5時間かかっている。

リライトの時間はまだ増える予定だ。

果てしない。

 

ここで初めて、収益を狙ってみようと思い、アフィリエイトリンクを貼り付けてみた。

よく分からずペタペタ広告を貼り付けていたら、友達に、

「広告が多過ぎてウゼえ(#^ω^)」

というクレームを受けた。

 

まあ多分、ブロガーあるあるなのだろう。

グッバイ広告。

 

あと、画像をこねくり回して、ネタ画像を作る方法を覚えた。

こうゆうやつだ。

f:id:mattya0724:20200329152421j:plain

 

これを作るのは楽しそうだと思っていたが、意外とめんどくさい事が分かった。

でも僕は読者の皆さんを楽しませるために、クソコラを量産するつもりだ。

凝りないヤツだ。

 

POINT

・収益化を狙い始めた

・ネタ画像を作り始めた

 

サクッとの方はこちらをクリック

 

19記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

この記事を書いていた時は、とにかく裏で苦戦しまくっていた。

以下に列挙しよう。

 

  1. ブログのマスコットキャラクターのイラストをココナラで外注するも、僕が素人過ぎて意図がなかなか伝わらず、話し合いが難航。2週間かけて、50件メッセージのやり取りをしてやっとイラストが届いた。
  2. Google Adsenseが僕のサイトを認識しないせいで、認識させるのに3時間ぐらいかかった。今でも恨んでいる。
  3. トップページのレイアウトを変えようとしたら、なんかミスってレイアウトが崩れた。諦めて0から作り直した上に、悔しいから元よりきれいなサイトにしてやった。

 

細かい事を含めたらもっとたくさんあるが、大まかにはこんな感じだ。

1.については、絵師さんに本当に根気強くお付き合い頂いた。

50件のメッセージのやり取りだぞ?2週間だぞ?

しかも、ラフ画までは無料。

 

敬意を表して、ここにリンクを貼らせて頂く。

僕が有名ブロガーになったら注文が殺到するから。

待っていてくれ。きゅあたろさん。

 

きゅあたろさんのイラストを見れるページ

https://profile.coconala.com/users/998000

 

POINT

・ブログのマスコットキャラクターを手に入れた

・ファッキンGoogle Adsense(こんな事を書いたら審査に落ちるかもしれない)

・レイアウトを色々頑張った

 

20記事目

 

www.mattya-shinrigaku.com

 

バズった。

 

まあ、一般的な言われているバズには程遠い。

しかし、総PVが数百しかなかった僕のブログのたった1つの記事に、わずか2日で100PV以上が集まったのだ。

 

な、なにをしたのまっちゃ君...!!!!

 

お答えしよう。

コピーライティングを学んだのだ。

 

そう、僕はこの記事のタイトルを付ける時に、この本を読んでいた。

 

 

この本の中の、以下の3つのテクニックを使ってタイトルを付けた。

 

・ターゲットを絞る(=新入生)

・強い言葉を使う(=絶対)

・同語反復して意味を強くする(=知らない&誰も教えてくれない)

特に効いたと思ったのは、3つ目の同語反復だ。

本来は、”やる時はやる”のように、全く同じ言葉を繰り返して強くするというテクニックだ。

でも、こんなタイトルだったら読みたいと思うだろうか?

 

「新入生は絶対知らない...誰も知らないサークル活用術大全!」

 

くどい。

そう、このテクニックをそのまま使うと、圧倒的にくどかった。

なので、まっちゃ流にアレンジして使ってみた。

 

つまり、同語反復ではなく、同義語反復にしたのだ。

”知らない”という単語と”誰も教えてくれない”というのは、実はほとんど同じ意味だ。

しかし、字面が全然違うので、誰もそれに気付かない。

気付かないけど、確実に言葉は強くなっている。

 

こうして知らず知らずのうちにクリックしてしまう人が増え、プチバズ記事が完成したのだ。

 

そして、良いキャッチコピーを作れれば、相手の心を動かせると知った。

僕は、「あれ...これ心理学に似てない?」

と気付き、コピーライティングにハマった。

 

心理学とは別に、新たなおもちゃを手に入れた。

これは遊び甲斐がありそうだ。

 

まとめ

 

さて、まとめです!

11記事~20記事を書くにあたって、特に重要だと思ったことを3つに凝縮します。

ブログを書く人は参考にして欲しいです(^^ゞ

 

  • 「好きなコト×○○」で、自分が楽しみつつ誰かの役に立つ記事を書ける!
  • 友達に言いふらすと”ピア・プレッシャー”によって継続出来る!
  • コピーライティングでアクセス数をグッと伸ばせる!!!

 

友達に言いふらして、さらに指摘してもらうと最高。

指摘は成長のタネでしか無いので(。-`ω-)

 

それと、コピーライティング力の威力は凄いですね...

一気にブログにアクセスを集めたい!

という方には絶対必要です。

改めてリンク貼っておきます。

 

てなわけで、今日は以上になります。

100記事まで必ず投稿するので、これからも末永くよろしくお願いします。

 

それではまた次回お会いしましょう!

 

ンまたな('ω')ノ

 

まっちゃの黒歴史が読める100記事ノック第一弾 【1記事~10記事目】熱烈!まっちゃのブログ100記事ノック!!